翻訳と辞書
Words near each other
・ コピア
・ コピアポ
・ コピアポ県
・ コピアポ鉱山落盤事故
・ コピア・エナジー
・ コピアーノ
・ コピア郡 (ミシシッピ州)
・ コピイスト
・ コピス吉祥寺
・ コピック
コピティアム
・ コピト (小惑星)
・ コピノ
・ コピペ
・ コピペディア
・ コピペブログ
・ コピペ判定ソフト
・ コピペ判定ツール
・ コピペ判定支援ソフト
・ コピペ検出ソフト


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

コピティアム : ウィキペディア日本語版
コピティアム

コピティアムkopitiam) は、主に東南アジアマレーシアシンガポールなどで見られる、コーヒーや伝統的な朝食を販売する店舗。区切ってコピ・ティアムkopi tiam)とも。この言葉はマレー語でコーヒー(ポルトガル語からの借用語)を表すkopiと、店という漢字閩南語で読んだ「店 tiam」からなる語彙である。当地の閩南語では「㗝呸店」、「羔丕店」などと表記する。メニューには通例、トーストカヤ、コーヒー、そして日本を含む東南アジア諸国(特にシンガポールとマレーシア)で一般的なネスレ・ミロなど、簡単な軽食、飲料が含まれている。
== シンガポールにおけるコピティアム ==
シンガポールにあるコピティアムは通常、国内の産業やビジネスが発達している地区や、ほぼ全ての居住区域で目にすることができる。そのほとんどは小さな露店や店舗の集合体であるが、中には各々が同様の露店で看板が同じ形式にもかかわらず、フードコートを思い起こさせるような形態のものもある。
典型的なコピティアムでは、飲み物の露店が営業しており、コーヒーをはじめ紅茶やソフトドリンクその他の飲み物、他にカヤ・トーストココナッツミルク、鶏卵、砂糖を煮詰めて作るカヤジャムが塗られている)や柔らかいゆで卵などの朝食メニューが販売される。露店には、シンガポール料理を中心とする種々の料理を提供する、独立した店主が器具一式を借りて営業している形態のものがある。コピティアムでは、異なった民族性や食習慣を持つ人々でも一般的な場所やテーブルで食事ができるよう、異民族の伝統的な料理でも注文が可能なことが一般的である。
また「コピティアム」は、シンガポールにおけるフードコートのチェーン店の名称でもある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「コピティアム」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.