翻訳と辞書
Words near each other
・ コピーフェイスとカウンターガール
・ コピーブランド
・ コピープロテクト
・ コピーペースト
・ コピーライカ
・ コピーライター
・ コピーライト
・ コピーライトトロール
・ コピーライトマーク
・ コピーライト・トロール
コピーレフト
・ コピーロボ
・ コピーロボット
・ コピーワンス
・ コピー・アンド・ペースト
・ コピー・キャット
・ コピー・ネバー
・ コピー・ペースト
・ コピー・ルアーク
・ コピー・ワンス


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

コピーレフト : ミニ英和和英辞書
コピーレフト[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

コピーレフト : ウィキペディア日本語版
コピーレフト[ちょうおん]

コピーレフト()とは、著作権()に対する考え方で、著作権を保持したまま、二次的著作物も含めて、すべての者が著作物を利用・再配布・改変できなければならないという考え方で、1984年にフリーソフトウェア財団を設立したリチャード・ストールマンが熱心に広めた考えである。コンピュータプログラムの特にバイナリに変換されることを前提としたソースコードについてのものであったが、その後、それ以外の著作物にも適用しようという動きがある(クリエイティブ・コモンズなど)。
しばしば、GPLGFDL等(後述)の特定のライセンスを指すこともある。
== 概念 ==
コピーレフトの考えでは、著作権者はそのコピー(複製物)の受取人に対して撤回の出来ないライセンスを認め、販売を含む再配布を許可し、翻案(改変)されることも可能とする必要がある。逆に、コピーレフトを利用する側では、このライセンスのものをコピーや変更、再配布する時にはこのライセンスをそのまま適用し、それを明確に示さなければならない。
コピーレフトの定義をまとめると次のようになる。
* 著作物の利用、コピー、再配布、翻案を制限しない
* 改変したもの(二次的著作物)の再配布を制限しない
* 二次的著作物の利用、コピー、再配布、翻案を制限してはならない
* コピー、再配布の際には、その後の利用と翻案に制限が無いよう、全ての情報を含める必要がある(ソフトウェアではソースコード含む)
* 翻案が制限されない反面、原著作物の二次的著作物にも同一のコピーレフトのライセンスを適用し、これを明記しなければならない
コピーレフト以外にもフリーソフトウェアのライセンスは数多く存在し、BSDX Window Systemなどの、オープンソースソフトウェアで適用されているものがある。これらは二次的著作物へのライセンス適用や、使用可能なソースコードのコピーを義務づけていないため、コピーレフトではない。よく議論されることに、これらのライセンスとコピーレフトのどちらがより自由なライセンスであるのか?というものがある。これは視点の問題で、他のライセンスでは制作者など、現在のライセンス保持者の自由を最大限にしたもので、コピーレフトでは今後のライセンス保持者の自由を最大限にしたものだと考えることができる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「コピーレフト」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.