翻訳と辞書 |
コミカンソウ属[こみかんそうぞく]
コミカンソウ属(''Phyllanthus'')はコミカンソウ科(従来の分類ではトウダイグサ科に入れる)の属。800種前後を含む大きな属である。 世界の熱帯・亜熱帯を中心に広く分布する。日本には12種ほどがあり、草本としては道端などによく見られるコミカンソウのほか、ヒメミカンソウ、帰化種のナガエコミカンソウ(ブラジルコミカンソウ)、また木本としては西日本にコバンノキ、南西諸島にハナコミカンボクなどが生育する。
==性質== 草本、木本、またつる性、浮遊性の水草(''P. fluitans'')、幹が多肉化した種(''P. mirabilis'')、偏平の葉状茎を持ち葉は退化した種(''P. angustifolius'')など、生態・形態的に様々な種を含む。一般的な特徴としては、直立した幹(茎)から横または斜め上に小枝を伸ばし、小枝には2列に多数の葉を互生し、小枝が羽状複葉のように見えるものが多い。一部の種(コミカンソウなど)の葉は就眠運動をする。花は単性で、子房上位、花弁はなく、小枝につく。雌雄同株または異株。果実はさく果または液果。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「コミカンソウ属」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|