翻訳と辞書
Words near each other
・ コモアしおつ
・ コモウセンゴケ
・ コモエ国立公園
・ コモエ地方
・ コモエ県
・ コモチカナヘビ
・ コモチカワツボ
・ コモチシダ
・ コモチダコ
・ コモチヒキガエル
コモチマンネングサ
・ コモックス・ストラスコーナ地域
・ コモティニ
・ コモディイイダ
・ コモディティ
・ コモディティ・バスケット体制
・ コモディティ・バスケット通貨体制
・ コモディティー化
・ コモディティ化
・ コモディティ化戦略


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

コモチマンネングサ : ミニ英和和英辞書
コモチマンネングサ
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


コモチマンネングサ : ウィキペディア日本語版
コモチマンネングサ

コモチマンネングサは、ベンケイソウ科マンネングサ属の植物の一つ。この類では特に雑草的な性格の強いものである。
== 特徴 ==
コモチマンネングサ ''Sedum bulbiferum'' Makino は、道ばたなどでもよく見かける越年草で、この類に共通する多肉植物の姿である。ただ近縁な他種より、全体に間延びした印象がある。名前は茎の葉の付け根にムカゴを生じることによる。
全体に黄緑色でややつやがある。茎は柔らかく多肉質、基部で地表を這い、枝分かれする。茎の先端は斜めからやや立ち上がる。葉はやや間隔を開けてつき、互生、やや薄手の多肉質でさじ状倒披針形、葉柄は区別できない。
花は初夏から咲き、花序は茎の先端にできて枝分かれして集散状、やや平らに開く。花は上に向いて咲き、あまり密集しない。五枚の花弁は細い楕円形で黄色、長さ4-5mm。葯には花粉ができないことが多く、種子ができることもほとんどない。花茎の途中の葉の基部にムカゴができるのが特徴で、ムカゴは新芽のように短い葉が集まった形で、上面は平らになっている。数枚の葉からなり、触れるとぽろりと落ちる。
繁殖はもっぱらムカゴによる。ムカゴは梅雨時に植物体から落ちて、根を下ろすもののそのまま翌年まで過ごし、次の春に活動を始める。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「コモチマンネングサ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.