|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
コンスタンチン・アンドレーエヴィッチ・トーン(またはトン、、またはTon、1794年10月26日(グレゴリオ暦11月6日) - 1881年1月25日(グレゴリオ暦2月6日))は、ロシアの建築家。ニコライ1世の時代に活躍し、主な作品としては、モスクワの救世主ハリストス大聖堂や、クレムリンのクレムリン大宮殿や兵器庫などがある。その建築の特徴は折衷主義であり、建築にロシアの民族性を導入したと評価される。 == 生い立ちおよび初期の経歴 == 1794年10月26日コンスタンチン・トーンは、サンクトペテルブルクでドイツ人宝石商の家庭に生まれた。トーン三兄弟は後に全員、著名な建築家になった。 1803年から1815年にかけて、ロシア帝国芸術アカデミー Imperial Academy of Artsに学ぶ。アカデミーでは、ロシア古典主義建築(特にアンピール様式)の巨匠でカザン聖堂(カザン大聖堂、カザン教会)などの建築を手がけたことで知られる、アンドレイ・ヴォロニーヒン Andrey Voronikhin教授の下で建築学を学ぶ。 1819年から1828年まで、ローマに留学しイタリア美術を広く学ぶ。帰国後は、1830年に芸術アカデミー会員となり、1833年には芸術アカデミー教授に就任した。1854年芸術アカデミー建築部門の責任者となる。 コンスタンチン・トーンの仕事で最初に注目されたのは、ネヴァ川に面している芸術アカデミー本館(現在のレーピン絵画彫刻建築大学および芸術アカデミー学術美術館)におけるインテリアの設計であった。 1827年ロシア皇帝ニコライ1世に対して、オブヴォードニィ運河沿いの聖エカテリーナ教会に関する計画を提出する。この建築は、トーン最初のロシア・リバイバル Russian Revival様式による建築案であった。 皇帝ニコライ1世その人は、ロシアにおける建築が古典主義一辺倒なのに批判的であったとされ、ロシアの芸術文化に関する伝統を重視し、古典主義建築への傾斜をギリシア・ローマに対する一種の媚態であると考えていた。そんな中、皇帝に提出したトーンの教会建築案は、格好のモデルを与えたことになった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「コンスタンチン・トーン」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|