翻訳と辞書
Words near each other
・ コンスタンティーノ・ツァリス
・ コンスタンテイン・ニチャ
・ コンスタンディヌポリス全地総主教
・ コンスタンディヌポリス総主教
・ コンスタンディヌポリス総主教の一覧
・ コンスタンディヌーポリ
・ コンスタンディヌーポリス
・ コンスタンディヌーポリ全地総主教
・ コンスタンディヌーポリ全地総主教庁
・ コンスタンディヌーポリ総主教
コンスタンディヌーポリ総主教の一覧
・ コンスタンディヌーポリ総主教庁
・ コンスタンディノス
・ コンスタンディノス10世ドゥカス
・ コンスタンディノス11世
・ コンスタンディノス11世ドラガシス
・ コンスタンディノス11世パレオロゴス
・ コンスタンディノス2世
・ コンスタンディノス3世
・ コンスタンディノス6世


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

コンスタンディヌーポリ総主教の一覧 : ミニ英和和英辞書
コンスタンディヌーポリ総主教の一覧[こんすたんでぃぬーぽりぜんちそうしゅきょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
: [そう]
  1. (n,pref) whole 2. all 3. general 4. gross 
: [ぬし, おも]
 【名詞】 1. owner 2. master 3. lover 4. god 
主教 : [しゅきょう]
 【名詞】 1. bishop 2. prelate 3. primate
: [いち]
  1. (num) one 
一覧 : [いちらん]
  1. (n,vs) (1) at a glance 2. (a) look 3. (a) glance 4. (a) summary 5. (2) (school) catalog 6. catalogue 

コンスタンディヌーポリ総主教の一覧 : ウィキペディア日本語版
コンスタンディヌーポリ総主教の一覧[こんすたんでぃぬーぽりぜんちそうしゅきょう]

コンスタンディヌーポリ全地総主教(コンスタンディヌーポリぜんちそうしゅきょう、ギリシア語:、英語:)は、正教会で筆頭の格を有する総主教。単にコンスタンディヌーポリ総主教とも表記される。日本ハリストス正教会奉神礼ではコンスタンティノポリ総主教と呼称される。一般にはコンスタンティノープル総主教とも。
;各種表記
*コンスタンディヌーポリ総主教 - 現代ギリシャ語による転写。
*コンスタンディヌポリス総主教 - カサレヴサ(ギリシア語の擬古的な文語)による転写。
*コンスタンティノポリ総主教 - 日本ハリストス正教会奉神礼で用いられる。中世ギリシャ語・教会スラヴ語を経た転写。
*コンスタンティノープル総主教 - 英語由来の転写。「コンスタンチノープル総主教」との表記も同様。
*コンスタンティノポリス総主教 - ラテン語由来の転写。
== 一覧の凡例 ==


*以下の歴代のコンスタンディヌーポリ総主教一覧においては、在位年、ギリシャ文字表記、現代ギリシャ語転写、日本正教会で用いられている転写、古典ギリシャ語再建音による転写の順に記載する。
*片仮名転写においては姓は省略する。ギリシャ文字表記においてはギリシャ語記事に姓の記載がある場合には姓も記事名のまま併記する。
*日本にある正教会である日本正教会で最も用いられている標準的な諸転写には、殆どの場合において古典ギリシャ語よりも現代ギリシャ語の方が近い。これはモラヴィアルーシの正教会に正教が伝えられた中世にはギリシャ語の発音が既に古典語よりも現代の発音に近いものとなっていたため、当地の教会スラヴ語には現代ギリシャ語に近い音が格語尾を落とす形で転写され、これが日本正教会に伝えられた事による。現在の日本正教会で最も使われるのはこうした経緯を持つ教会スラヴ語再建音を経由した転写であるが、現代ギリシャ語による転写も用いられる。ギリシャ語転写を用いる場合であっても、古典再建音は殆ど用いられない。
*長短音の区別が無いとされる現代ギリシャ語であるが、アクセントのある""を「ウー」と転写するなど、日本において慣例的に長音と同様の転写が行われているものについては、慣例に従った(例:メリナ・メルクーリ)。
*「日本正教会転写」の欄では、日本正教会で最も用いられる教会スラヴ語経由の転写を記す。ただし日本正教会での標準的な表記が不明な場合は、ハイフン「-」を以て空欄とする。
*現代用いられている教会スラヴ語には英語の"th"に当たる発音が無いため、ウクライナロシアにおいては"θ(th)"は"ф(f)"によって転写される(他方セルビアブルガリアでは"Т(t)"で転写される)。日本正教会の母教会はロシア正教会であるため、"θ(th)"の転写もロシアのものに準じている。
*教会スラヴ語の"в(v)"は、日本正教会での古い文献では「ワ・ワィ・ウ・ワェ・ヲ」と転写される事が標準的であるが、近年の文献では「ヴァ・ヴィ・ヴ・ヴェ・ヴォ」と転写される例もある。日本正教会における通用性により、両者の表記が本一覧では混在している事に注意。
*古典ギリシャ語の""は、本記事の古典再建音表記では"PH (F)"(ハ行)として転写したが、"P"の有気音としてパ行で転写する方法もある。
*現代ギリシャ語で、""に母音「イ」「エ」が続く場合、本記事ではガ行として転写したが、喉から出るヤ行の音であるため、「ギ」「ゲ」ではなく「イェ」「エ」と転写する方法もある。
*東ローマ帝国研究者の間では古典再建音が主流であるが、中世・現代ギリシャ語の発音から転写する者もいる。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「コンスタンディヌーポリ総主教の一覧」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.