|
最も近い共通祖先(もっともちかいきょうつうそせん)は、分岐学の概念で、集団もしくはその遺伝子について、それらの全てを子孫とする祖先のうち最も新しい(現在に近い)個体や集団もしくはそれらの遺伝子のことである。 最も新しい共通祖先、最近共通祖先とも。英語では、most recent common ancestor (MRCA)。厳密に使い分けられているわけではないが 種間の共通祖先に限ってlast common ancestor (LCA)、コンセスター (concestor、リチャード・ドーキンスの造語) も使われる。以下では、個体間の最も新しい共通祖先はMRCA、種間の最も新しい共通祖先はLCAと略す。 あえて「最も近い」共通祖先という理由は、最も近い共通祖先のさらに祖先も、共通祖先には違いないからである。しかし実際には、「最も近い」や「most recent」等は省略されることがある。 一般には有向グラフ全般について定義できるが、ここでは生物の最も近い共通祖先について述べる。 ==個体間のMRCA == 個体間の最も近い共通祖先 (MRCA) は、原理的には、系図をたどって得られる。簡単な例としては、兄弟のMRCAは彼らの両親、いとこのMRCAは彼らの共通なほうの祖父母である。 個体間のMRCAは、単為生殖する種では個体だが、有性生殖する種では夫婦のこともある。もし常に一夫一妻なら、MRCAは常に夫婦である。 個体群についてMRCAを議論するとき(例: 現生ヒトのMRCA)は、その個体群の全ての現生個体のMRCAについて言っている。 なお、個体群について「現生」とことわっている理由は、死んだ個体を含めるとMRCAが変わりうるからである。たとえば、現生個体のMRCAと同時代にも他に個体はおり、彼らを含めたMRCAは当然、より過去にさかのぼる。しかし実際には、「現生」は省略されることがある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「最も近い共通祖先」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Most recent common ancestor 」があります。 スポンサード リンク
|