翻訳と辞書
Words near each other
・ コンドリーザ・ライス
・ コンドル
・ コンドル (1939年の映画)
・ コンドル (ゴルフ)
・ コンドル (プロレスラー)
・ コンドル (映画)
・ コンドル (曖昧さ回避)
・ コンドル (装甲車)
・ コンドルは飛んでいく
・ コンドルは飛んでゆく
コンドルは飛んで行く
・ コンドルカンキ
・ コンドルズ
・ コンドルセ
・ コンドルセのパラドクス
・ コンドルセのパラドックス
・ コンドルタクシーグループ
・ コンドルヒーロー
・ コンドルマン
・ コンドルール


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

コンドルは飛んで行く : ミニ英和和英辞書
コンドルは飛んで行く[ゆく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ひ]
 (n) (abbr) rook (shogi)
: [くだり, ぎょう]
 【名詞】 1. (1) line 2. row 3. (2) verse 
行く : [ゆく]
  1. (v5k-s) to go 

コンドルは飛んで行く ( リダイレクト:コンドルは飛んでいく ) : ウィキペディア日本語版
コンドルは飛んでいく[こんどるはとんでいく]

コンドルは飛んでいく(コンドルはとんでいく、)とはアンデスフォルクローレの代表的な楽曲である。1970年にアメリカ合衆国フォークロックデュオサイモン&ガーファンクルによってカバーされ日本やその他の国々に広く知られるようになった。
== 解説 ==

ケーナチャランゴギターで演奏されるこの曲は日本でも多く親しまれている。曲は3部構成となっており1部がヤラビと呼ばれるアンデスの寒く乾いた山を連想させるもの悲しい旋律、2部がフォックス・インカイコまたはパサカージェと呼ばれる行進曲調のリズム、3部がワイノと呼ばれる華やかな舞曲となっている。サイモン&ガーファンクルがカバーしたのは、このうちの第1部の部分だけである。
また原曲は和音がないメロディのみに近い曲であり、サイモン&ガーファンクル版は和音をつけてもの悲しい雰囲気を強めている。旋律は同じではありカバーといえるがアレンジに近い。また、2部を抜かして1部と3部だけで演奏するグループも少なくない。ペルーの曲であるが現在日本で入手可能な音源は圧倒的にボリビア、次いでアルゼンチンのグループによる演奏が多い。
この曲は1913年にペルー人作曲家であり民俗音楽研究家であったダニエル・アロミア=ロブレスが、自身で採譜した伝承曲のメロディをモチーフにして書いたサルスエラ(オペラの一種)の序曲として発表された。すなわち、彼の作曲作品である。サルスエラそのものは当時のロシア革命メキシコ革命などを時代背景として先住民系鉱山労働者の団結とアメリカ人鉱山主との闘争をうたったかなり政治的メッセージ色の強いものだったが、序曲であったため原曲には歌詞はない。
このサルスエラ作品は当時かなり話題を呼んだがその内容があまりにも政治的に過激であったためかその後、上演されなくなり美しいメロディを持った序曲だけが民族音楽化して残った。
その後、1960年代以後になって何人もの人が詞を付けている。
なお、現在知られているメロディーはアロミア=ロブレスの発表した原曲からは一部改変されている。この編曲を行ったのは、アルゼンチン出身でフランスで活動していたグループ、ロス・インカスのリーダー、ホルヘ・ミルチベルグだと言われるがそれは事実ではない。すでに1950年代に現在(23部構成)に近いスタイルで演奏されていたという、より信憑性のある証言がある。むしろ、ミルチベルグには当初この曲を自作曲と発表していたなどの問題が指摘される。
なお、サイモン&ガーファンクルの『コンドルは飛んで行く』はこのロス・インカスの音源に彼らの歌をミックスしたものである。
コンドル南米最大の飛ぶ鳥で、その優雅に舞う姿などからアンデスの神話などで重要な役割を果たしている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「コンドルは飛んでいく」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.