翻訳と辞書
Words near each other
・ コンピューター・クラスター
・ コンピューター・グラフィックス
・ コンピューター・システム
・ コンピューター・システムズ・リサーチ・グループ
・ コンピューター・トゥ・プレート
・ コンピューター・ナウ
・ コンピューター・フォレンジクス
・ コンピューター・フォレンジック
・ コンピューター・フォレンジックス
・ コンピューター・マジック
コンピューター・リテラシー
・ コンピューター・ワールド
・ コンピューター付きブルドーザー
・ コンピューター付ブルドーザー
・ コンピューター囲碁
・ コンピューター将棋
・ コンピューター捜査官
・ コンピューター援用生産
・ コンピューター援用設計
・ コンピューター断層撮影


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

コンピューター・リテラシー : ミニ英和和英辞書
コンピューター・リテラシー[てら]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
テラ : [てら]
 【名詞】 1. tera- 2. 10^12, (n) tera-/10^12

コンピューター・リテラシー ( リダイレクト:コンピュータ・リテラシー ) : ウィキペディア日本語版
コンピュータ・リテラシー[てら]
コンピュータ・リテラシーは、コンピュータを操作して、目的とする作業を行い、必要な情報を得ることができる知識と能力を持っていること。
リテラシーとは、ことばの原義としては読み書き能力をあらわした。さらにコミュニケーション能力全般を指すことばとなり、現在では、コミュニケーションにかかわる特定の分野における処理能力を指すようになった。
たとえばこの『ウィキペディア(Wikipedia)』にアクセスして、必要な項目を検索して情報を得ることができる、執筆・編集に参加することができる、ということは、ある程度のコンピュータ・リテラシーを持っている、ということであると言えるだろう。
コンピュータ・リテラシーは、1970年代後半に情報機器としてのコンピュータが普及し始めた当初は、プログラム言語に関する読み書き能力を持つこと、さらにコンピュータについての技術的な専門知識を持っていることを指していた。しかし、情報化社会の急速な進展にともない、そうした専門的な知識を持つことではなく、日常生活のなかでコンピュータを操作して目的を達成する能力をさすようになってきた。
また、インターネットが普及し、コンピュータネットワーク上に様々な情報が氾濫する昨今、
特に「インターネットを用いた情報の取得方法」及び「その情報の真偽を確かめ、情報を取捨選択する能力」
という意味合いも含むことがある。そのため、情報・リテラシーとはっきりとした区別はされていない。
== 関連項目 ==

* メディア・リテラシー
* 情報リテラシー
* Computer-Mediated Communication




抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「コンピュータ・リテラシー」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Computer literacy 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.