翻訳と辞書
Words near each other
・ コンラート・フリードリヒ・フルレブッシュ
・ コンラート・ブッカー
・ コンラート・ブロッホ
・ コンラート・ヘッセ
・ コンラート・ヘンライン
・ コンラート・ヤコブ・テミンク
・ コンラート・ローレンツ
・ コンラート・ヴィッツ
・ コンラート・ヴェルキ
・ コンラート・ヴォルフハルト
コンラート家
・ コンラート朝
・ コンラード
・ コンラード・バーデン
・ コンリン
・ コンリー
・ コンリース・ヒル
・ コンレイ
・ コンレイの石棺
・ コンレー


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

コンラート家 : ミニ英和和英辞書
コンラート家[いえ, け]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
: [いえ, け]
  1. (suf) house 2. family 

コンラート家 ( リダイレクト:コンラディン家 ) : ウィキペディア日本語版
コンラディン家[こんらでぃんか]
コンラディン家(, )は、中世初期のドイツフランケン地方にいた一族である。「コンラート家」(Haus Konrad)、ドイツ王を務めたことで「コンラディン朝」(コンラート朝)、フランケン朝とも呼ばれる(同じフランケン朝と呼ばれたザーリアー家とは直接関係はない)。
なお、「コンラディン」は姓ではなく「コンラート」という意味である。当時のフランケン人には姓はなかった。「コンラーディン家」(コンラーディン朝)とも呼ばれる。
==概要==
832年テューリンゲンのラーンガウ伯ゲープハルト(? - 879年)を始祖とし、ゲープハルトの子ウド830年 - 879年)、コンラート855年? - 906年、大コンラート)と続いて世襲した家系である。大コンラートは東フランクアルヌルフの庶子グリズムートを妻に迎え、また従妹オーダ(ウータ)はアルヌルフの妃となり嫡子ルートヴィヒ4世を産むなど、東フランク王家との関係が深かった。
9世紀後半、北ボヘミアからバンベルクを発祥とするバーベンベルク家と、フランケンおよびチューリンゲンの支配を巡って争っていたが、東フランク王アルヌルフが女婿の大コンラートを支持したため、バーベンベルク家は衰退し、ボヘミアとオーストリアの支配を維持するのみとなった。後に大コンラートの子の小コンラートことコンラート1世はフランケン公の地位を確立した。
コンラート1世自身は、東フランク王国の王女グリズムートを母に持ち、911年に母方の叔父ルードヴィヒ4世(幼童王)が夭折すると、今度はザクセン公リウドルフィング家ハインリヒ1世と「ドイツ王」の地位を巡って争った。その結果、コンラート1世がドイツ王となった。
しかし、古来よりゲルマンの風習である、盟主(王)を擁立する仕来りは小ピピンやアルヌルフの例があるので、ドイツ王に即位した後のコンラート1世はザクセン公のハインリヒ1世と対立を繰り返した。そのため、ロートリンゲン西フランクに奪われ、コンラディン家の統制勢力を弱め、反抗する部族大公との抗争の最中に負傷した。918年、負傷が原因で重病となったコンラート1世は男子がなく、ドイツ王国の分裂を防ぎ、有力貴族と妥協するために、宿敵ハインリヒ1世をあえてドイツ王の後継者として定めて、間もなく37歳で逝去した。
一方、フランケン公の地位は弟のエーバーハルト3世885年 - 939年10月2日、在位:911年 - 939年)が継ぎ、ラーンガウ伯の地位は末弟のオットー(890年 - 918年)が継いだ。しかし、同918年にオットーも子がいないまま28歳の若さで亡くなり、コンラディン家を相続したエーバーハルト3世も938年に王弟ハインリヒの起こしたドイツ王オットー1世に対する反乱に参加、翌939年に戦死し、ついにフランケン公系コンラディン家は断絶した。
ただ、コンラート1世の女婿であるヴォルムス伯のヴェルナー5世ザーリアー朝の祖)がエーバーハルト3世の後を継いで、フランケン公を相続した。
一方、コンラディン家はロートリンゲン(ロレーヌ)にも所領を持ち、大コンラートの弟ヴェッテラウ伯ゲープハルト(2世)は、903年頃、在地貴族の擁立を受けてルートヴィヒ4世幼童王よりロートリンゲン公とされた。ゲープハルト2世は910年にマジャール人との戦いで戦死し、同家はその地位を失ったが、ゲープハルトの子ヘルマン1世が、ホーエンフェルス家出身のシュヴァーベン大公ブルヒャルト2世の寡婦レゲリンダと結婚し、926年にシュヴァーベン大公の地位を得た。その後シュヴァーベン大公位は女婿でオットー大帝の息子リウドルフに継がれたが、リウドルフの子オットー1世が嗣子なく982年に死去すると、オットー2世は、コンラディン家のコンラート1世をシュヴァーベン大公に任じ、以降、コンラディン家がシュヴァーベン大公位を世襲した。コンラート1世の出自ははっきりしないが、一説にはロートリンゲン公ゲープハルト2世の子ヴェッテラウ伯ウドの子とされる〔下津 清太郎 編『世界帝王系図集 増補版』近藤出版社、1982年、309ページ〕。1012年ヘルマン3世が嗣子なく没し、シュヴァーベン公系コンラディン家は断絶した。シュヴァーベン公位は、ヘルマン3世の姉妹ギーゼラと結婚したバーベンベルク家エルンスト1世オーストリア辺境伯レオポルト1世の子)が継いだ。ギーゼラはエルンスト1世の死後、後に神聖ローマ皇帝となるザーリアー朝コンラート2世と結婚し、ハインリヒ3世を産んだ。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「コンラディン家」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Conradines 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.