翻訳と辞書
Words near each other
・ コーザ・ノストラ
・ コーシェル
・ コーシェール
・ コーシカ
・ コーシムビー
・ コーシムビー=ナ・ラノーン
・ コーシャ
・ コーシャ・ジェルジ
・ コーシャ・ヅー
・ コーシャー
コーシュ
・ コーション
・ コーションラベル
・ コーシン
・ コーシンビー
・ コーシン乳業
・ コーシー
・ コーシー (クレーター)
・ コーシー-アダマールの定理
・ コーシー-ローレンツ分布


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

コーシュ : ミニ英和和英辞書
コーシュ[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

コーシュ ( リダイレクト:キーシュ ) : ウィキペディア日本語版
キーシュ[ちょうおん]
キーシュ()は、ウクライナで以下のようなものを示す名詞である。本来はテュルク語で「陣地・陣営」という意味を持つ から来ている。
* 11世紀-16世紀: 南ウクライナの黒海北岸において、クマン人を始めとする遊牧民の駐屯地。また、遊牧民と接触にあった南方ルーシ(北ウクライナ)の軍勢の陣営。
* 15世紀-18世紀: クリミア・タタール人の駐屯地(コーシュとも)。
* 16世紀-18世紀: ウクライナ・コサックの陣地。
* 17世紀-19世紀: ウクライナ・コサックの軍事的本拠地であるシーチの政府。選挙職の長官から構成されていた。普通選挙は、毎年、正月(1月1日)、生神女庇護祭の日(10月1日)、そして復活祭からの2・3日目の日に行われた。
* 1915年-1918年: 第一次世界大戦において、オーストリア帝国ウクライナ・シーチ銃兵隊の予備百人隊。正式名は、ウクライナ・シーチ銃兵隊のキーシュ()。
* 1917年-1921年: 第一次世界大戦において、ウクライナ人民共和国に属する自由コサックの軍事単位。師団に当たる。クリーニ連隊百人隊から構成される。
* 1917年-1918年: 第一次世界大戦において、ウクライナ人民共和国の軍団の一つ。正式には、スロボダ・ウクライナのハイダマーク・キーシュ()。
== 外部リンク ==

*
* キーシュ(ウクライナ百科辞典)


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「キーシュ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.