|
cholic acid =========================== ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana) ・ 酸 : [さん] 【名詞】 1. acid
コール酸(コールさん, cholic acid)は化学式 C24H40O5、分子量408.579のステロイドで代表的な胆汁酸である。一次胆汁酸の一種で、アミノ酸とのアミドを作り、それらは多くの生物で見つかっている。水にはほんの少しだけ溶ける。消化液(胆汁)の成分として、脂質の消化吸収を助ける役割を持っている。CAS登録番号は 。 コール酸はコレステロールの代謝によって肝臓で作られ、胆嚢に送られ、十二指腸に分泌されて、その一部が微生物によって代謝され、デオキシコール酸等の二次胆汁酸となる。 == 抱合胆汁酸 == コール酸はそのままでは組織を傷つける場合があるので通常はアミノ酸と縮合して抱合胆汁酸となって存在している。ヒトの場合、グリシンとの抱合胆汁酸であるグリココール酸とタウリンとの抱合胆汁酸であるタウロコール酸が大半を占める。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「コール酸」の詳細全文を読む
=========================== 「 コール酸 」を含む部分一致用語の検索リンク( 18 件 ) ウルソデスオキシコール酸 ウロソデオキシコール酸塩 グリコール酸 グリコール酸経路 ケノデオキシコール酸(胆汁酸の1つ) ケノデオキシコール酸塩 コール酸 チオグリコール酸 チオグリコール酸培地 チオグリコール酸塩培地 デオキシコール酸 デオキシコール酸塩 デヒドロコール酸ナトリウム注射液 デビドロコール酸注射液 デンプングリコール酸ナトリウム ホスホグリコール酸 ミコール酸 精製デヒドロコール酸 スポンサード リンク
|