|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
コーンフィールド・ボンバー(Cornfield Bomber)は、かつてアメリカ空軍に所属していたF-106A戦闘機の通称。任務中操縦不能に陥った同機はパイロット脱出後に水平飛行状態に戻り、無人状態でモンタナ州の農地に不時着したものの大きな損傷を受けなかった。後に修理されて任務に復帰し、現在は国立アメリカ空軍博物館に展示されている。 ==事故の概要== 「コーンフィールド・ボンバー」の機体番号は58-0787で、ここから1958年にコンベアおよびジェネラル・ダイナミクスによって製造された機だと判明している。の第71要撃戦闘機中隊(71st Fighter-Interceptor Squadron)に配備されていたが、1970年2月2日の空中戦演習中にフラットスピンの状態に陥った。パイロットのゲイリー・ファウスト(Gary Foust)は減速用パラシュートを展開するなどして回復を試みたものの〔、これが不可能と判断すると高度にて射出座席を発射して脱出した〔。 座席の射出後、同機は重量と重心の変化により偶然にもスピン状態から姿勢を回復した〔。それを見ていたある別のパイロットは降下中のファウストに対して無線で「早くあの中に戻ったほうがいい」("you'd better get back in it!")と話したという〔Grier 2009〕。パイロットのいない戦闘機はそのまま飛び続け、やがてファウストの見ている先で、モンタナ州の積雪状態の農地へと緩やかに胴体着陸した〔。ただし、実際には胴体着陸したのはコーンフィールド(トウモロコシ畑)にではなかった。ファウストは近くの山に降り立ち、スノーモービルに乗った近隣住民により発見され、救助されている〔。 その後まもなく地元保安官が墜落現場に到着したが、その時点で既に不時着時の摩擦や依然としてアイドリング状態にあるジェットエンジンの熱で周囲の雪が解けて機体が滑り始めていた。空軍に連絡をとった保安官は「燃料が空になるまで待て」との助言を得て、その後燃料が無くなるまでの45分間、機体の監視を行っていた〔。やがてから到着した回収要員らは平台貨車に積むために機体の両翼を解体しはじめた。回収要員の1人だった将校が報告したところによれば、墜落機の損傷は非常に小さく、通常任務中の戦闘機と比べても大差のない程度だったという〔〔。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「コーンフィールド・ボンバー」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|