翻訳と辞書 |
ゴケグモ ( リダイレクト:セアカゴケグモ ) : ウィキペディア日本語版 | セアカゴケグモ セアカゴケグモ(背赤後家蜘蛛、''Latrodectus hasseltii'')は、ヒメグモ科に分類される有毒の小型のクモの一種。和名は、「背中の赤いゴケグモ」の意味。本来日本国内には生息していなかったが、1995年に大阪府で発見されて以降、その他いくつかの地域でも見つかった外来種である。 == 形態 ==
=== メス === 体長10mm前後。体型は丸く、体表は鈍い光沢を帯びた黒色。胸腹部背面にはひし形が2つ縦に並んだような赤い模様、腹面には砂時計状の赤い模様があるので、見間違えることは少ない。この赤斑の形は雌雄で多少異なり、地色の黒が淡い個体もいる。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「セアカゴケグモ」の詳細全文を読む
英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Redback spider 」があります。
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|