翻訳と辞書
Words near each other
・ ゴシック・リヴァイヴァル建築
・ ゴシック・ロック
・ ゴシック・ロマンス
・ ゴシック・ロリータ
・ ゴシック体
・ ゴシック地区
・ ゴシック小説
・ ゴシック建築
・ ゴシック式建築
・ ゴシック文学
ゴシック期
・ ゴシック様式
・ ゴシック調
・ ゴシップ
・ ゴシップ (2000年のアメリカ映画)
・ ゴシップ (2000年のスウェーデン映画)
・ ゴシップ (バンド)
・ ゴシップ (映画)
・ ゴシップ (曖昧さ回避)
・ ゴシップの作品


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ゴシック期 ( リダイレクト:ゴシック様式 ) : ウィキペディア日本語版
ゴシック様式[ごしっくようしき]

ゴシック様式(ゴシックようしき Gothic Style)とは美術史や美術評論において、西ヨーロッパ12世紀後半から15世紀にかけての建築や美術一般を示す用語。最初は建築のみに使用された用語だが、次第にゴシック建築が建造された時代の装飾、彫刻、絵画などへとその適応範囲が広がった。この時代の様式(厳密にいえば、建築様式)を初めに「ゴシック」と呼んだのは、15世紀~16世紀ルネサンス期イタリア人文主義者たちである。彼らはこの様式を、混乱や無秩序が支配する野蛮な様式だとして侮蔑の意味を込めて、「ドイツ様式(la maniera tedescha)」または「ゴート族の様式」つまり「ゴシック様式(la maniera gotico)」だと言い表した。当時は既にゴート族と称される集団は存在しなかったが、「ゴート族」という言葉はしばしばゲルマン人全体を指して用いられ、アルプス以北のドイツ語を話す人々(Tedeschi)のことを指し示して使われたからである。そして「ゴート族」と言った場合には、ローマ帝国と古典芸術を破壊した蛮族という批判的な見方が含まれていた。
しかしこの様式に対する認識は間違いである。ゴシック様式はフランスイル・ド・フランス地方から始まって各地へ広まった様式であり、ゴート族またはドイツ語を話す人々が創始した様式ではない。また、この様式が創始された時代の者たちは「現代様式」や「フランス様式」と言い表している。
ルネサンス期以後ゴシック様式は蔑まれ、一部その使用され続けたところもあるにせよ(ゴシック・サバイバル)、ほとんど採用されなくなった。しかし、18世紀後半から19世紀前半にかけてイギリスにおいてゴシック・リヴァイヴァルと呼ばれるゴシック様式再興運動が活発化する。以後ゴシック様式が再考されて再び脚光を浴びるようになり、名前が由来するところの侮蔑的な意味合いはなくなった。
== 参考文献 ==

*酒井健『ゴシックとは何か 大聖堂の精神史』講談社現代新書、2000年
*アニー・シェイヴァー=クランデル(西野嘉章訳)『ケンブリッジ西洋美術の流れ:2 中世の美術』岩波書店、1989年
*クリス・ブルックス(鈴木博之・豊口舞衣子訳)『岩波 世界の美術 ゴシック・リヴァイヴァル』岩波書店、2003年
*ハロルド・オズボーン編(佐々木英也監修)『オックスフォード西洋美術事典』講談社、1989年

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ゴシック様式」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.