|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
ゴールは5は、詰連珠の「四追い案」を元にしたペンシルパズルである。連珠の高段者である坂田吾郎によって考案され、パズル通信ニコリ42号(1993年5,6月号)の誌上で発表された。 ==ルール== *盤面に○と×が最初からいくつか配置されている。 *盤面に○と×を交互に書き込み、○が5つ並ぶようにする。○を先に書く。 *○は、「あと1手で○が5つ並ぶようになる場所」にしか置けない。 *×は、「×が5つ並ぶ場所」か「×を置かないと○が5つ並ぶようになる場所」にしか置けない。 *「次の1手で必ず○が5つ並ぶ状態」(連珠でいう「四連」か「四々」)になったら完成。 *○より先に×が5つ並んだら失敗。 *連珠における禁手は適用されない。○・×共に「長連」は無効である。 *○と×の書き込みは前後する場合がある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ゴールは5」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|