翻訳と辞書
Words near each other
・ ゴールデン・スピリット賞
・ ゴールデン・スピン
・ ゴールデン・スピン・オブ・ザグレブ
・ ゴールデン・スランバー
・ ゴールデン・スリッパー
・ ゴールデン・チャイルド
・ ゴールデン・チャリオット
・ ゴールデン・デイズ
・ ゴールデン・デイズ (宝塚歌劇)
・ ゴールデン・デリシャス
ゴールデン・トライアングル
・ ゴールデン・トライアングル経済特別区
・ ゴールデン・ドリーム
・ ゴールデン・ナイター
・ ゴールデン・ハインド
・ ゴールデン・ハーフ
・ ゴールデン・ハーベスト
・ ゴールデン・パイン
・ ゴールデン・パス
・ ゴールデン・ヒム


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ゴールデン・トライアングル : ミニ英和和英辞書
ゴールデン・トライアングル[とらい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
トライ : [とらい]
 【名詞】 1. try 2. (n) try

ゴールデン・トライアングル ( リダイレクト:黄金の三角地帯 ) : ウィキペディア日本語版
黄金の三角地帯[おうごんのさんかくちたい]

黄金の三角地帯(おうごんのさんかくちたい、)とは、東南アジアタイミャンマーラオスの3国がメコン川で接する山岳地帯で、ミャンマー東部シャン州に属する。別名ゴールデン・トライアングル()と呼ばれ、アフガニスタンパキスタンイラン国境付近の黄金の三日月地帯()と並ぶ世界最大の麻薬覚醒剤密造地帯であった。現在では経済成長や取締強化により、タイやラオスでの生産は減少傾向にあるが、逆にミャンマーのシャン州ではいくつかの軍閥が麻薬生産のみならず覚せい剤の製造も行い、さらには合法ビジネスを行うなど、二極化の傾向にある。
== ミャンマー ==
19世紀から麻薬原料のケシ栽培が始まった。第二次世界大戦後には、中華人民共和国の成立により国を追われた中華民国の残党武装組織が、ビルマ政府の支配が希薄なシャン州ワ族地域に入り込み、独立志向の強い少数民族を率いて「半独立国」を形成し、活動資金源にした。その後、ミャンマーでは中国国民党残党に代わり、ビルマ共産党が麻薬を資金源として当時のビルマ政府に武装闘争を展開。中国国民党残党から独立したクン・サ率いるも独自に麻薬ビジネスを行うなど、ミャンマーの政情不安に付け込む形で麻薬が産業化していった。
1996年に、“シャン族の独立支援”を名目にモン・タイ軍の司令に長年君臨した「麻薬王」のクン・サがミャンマー軍事政権に本拠を明け渡した。しかし、この投降は軍事面に限られ、クン・サは身柄が拘束されることなくミャンマー国内でビジネスに従事した。また、ワ州連合軍やシャン州軍は麻薬生産を続行するなど、その後も麻薬の密造や密売が横行し続けており、覚せい剤の製造も増えつつある。タイ政府は2004年、この地帯での年間の麻薬原料生産量が推定で2,500-3,000トンに上ると発表した。いずれの組織もミャンマー政府と和平を結んだものの、武装解除はほとんど行われておらず、ミャンマー政府に反抗的態度を取らないことになっただけであった。
一方、こうした資金を得てミャンマー国内や隣国タイでホテル経営など合法的なビジネスに着手する組織も多い。ミャンマー政府は麻薬取締に注力しているものの、麻薬産業が同国の政治趨勢に起因していることや同政府軍に拮抗できる軍事力を備えていることから、強硬策よりも懐柔策を取らざるを得ない現状がある。
2002年、ケシ栽培禁止令が出て、サトウキビ畑などへの転換が大きく進んだ。しかし国連薬物犯罪事務所の調査によれば、その後代替作物の価格下落とアヘンの価格上昇が重なり、2007年ごろから麻薬製造が再び活発化しているという〔東南アジアのケシ栽培増加の兆し 国連が警告 〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「黄金の三角地帯」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Golden Triangle (Southeast Asia) 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.