翻訳と辞書
Words near each other
・ サイバグ区
・ サイバスター
・ サイバック
・ サイバッチ
・ サイバトロン
・ サイバトロン (曖昧さ回避)
・ サイバニクス
・ サイバネ
・ サイバネティクス
・ サイバネティクス協議会
サイバネティックス
・ サイバネティックス、自動制御学
・ サイバネーション
・ サイバネ規格
・ サイババ
・ サイバリオン
・ サイバロイド
・ サイバー
・ サイバー コネクトコーポレーション
・ サイバーいじめ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

サイバネティックス : ウィキペディア日本語版
サイバネティックス
サイバネティックス()は、通信工学制御工学を融合し、生理学機械工学システム工学を統一的に扱うことを意図して作られた学問。語源は、ギリシャ語で「(船の)舵を取る者」を意味するキベルネテス(〔ラテン文字表記:〕)。第二次世界大戦の後、ノーバート・ウィーナーによって提唱された。当時はまだ情報理論の発展する前であり、自動制御フィードバックがそれぞれ発展しても、両方の関連を認識することにすら年数を要した、という時代であった〔高橋秀俊『コンピューターへの道』p. 44〕。ウィーナーはフィードバックの考えがいろいろと応用でき、また総合のために使えると考え、サイバネティックスを提唱した。コンピュータの飛躍的な発達と普及により、生物と自動機械を統合して扱う学問分野として必要不可欠とされるようになった。
== 日本での影響 ==

日本では、ロゲルギストの集まりがサイバネティックスに刺激を受けたものとして知られる。また、鉄道におけるコンピュータ導入としては、穂坂衛らによる座席予約(マルス (システム)#開発の経緯)や近鉄と日本電気によるそれが初期のものとして知られるが、他の流れとして国鉄電気局通信課の小田達太郎によって通信分野を主として国鉄にサイバネティックスがもたらされ〔『サイバネティクスと鉄道 ―小田達太郎と鉄道通信―』1983年 (社)鉄道通信協会編集兼発行〕、日本鉄道サイバネティクス協議会などにサイバネティクスの名が付いている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「サイバネティックス」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.