翻訳と辞書
Words near each other
・ サカナ
・ サカナLOCKS!
・ サカナクション
・ サカナモン
・ サカノウエヨースケ
・ サカハチチョウ
・ サカバンバスピス
・ サカパ県
・ サカベン
・ サカマキガイ
サカマタ
・ サカモトデュラブ
・ サカモトミク
・ サカモト教授
・ サカラヴァ人
・ サカラート
・ サカリアス・トペリウス
・ サカリディス
・ サカリヤ川
・ サカリヤ県


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

サカマタ ( リダイレクト:シャチ ) : ウィキペディア日本語版
シャチ

シャチ(鯱、学名: )は、クジラ目ハクジラ亜目マイルカ科シャチ属である。
== 特徴 ==

イルカの仲間では最大の種であり、平均ではオスの体長は5.8 - 6.7m、メスの体長は4.9 - 5.8m、オスの体重は3,628 - 5,442kg、メスの体重は1,361 - 3,628kg。最大級のオスでは体長は9.8m、体重は10tに達する〔Animals explore discover.connect SeaWorld/Busch Gardens ANIMALS〕。背面は黒、腹面は白色で、両目の上方にアイパッチと呼ばれる白い模様がある。生後間もない個体では、白色部分が薄い茶色やオレンジ色を帯びている。この体色は、群れで行動するときに仲間同士で位置を確認したり、獲物に進行方向を誤認させたり、自身の体を小さく見せたりする効果があると言われている。大きな背びれを持ち、オスのものは最大で2mに達する。背びれの根元にサドルパッチと呼ばれる灰色の模様があり、個々の模様や背びれの形状は一頭ずつ異なるため、これを個体識別の材料とすることができる。長さ8 - 13cmの円錐状の鋭い歯が上下のあごに計44 - 48本並んでいる。歯の形状は全体的にほぼ均一であり、獲物を咀嚼することよりも噛みちぎることに特化したものになっている。
現時点では一種として扱われているものの、少なくとも南極海だけで1万年ほど前から混血のない3タイプに分化しており、食性、サイズが異なる。区別の必要がある場合、以下のような分類がなされることがある。
;タイプA
:最近の論文などではwhale eater killer whaleと記述されることが多い。一般的にイメージされるシャチであり、クロミンククジラ等を主食とする。アイパッチの大きさは中間的。流氷の少ない沖合に棲む。
;タイプB
:最近の論文などではmammal eater killer whaleと記述されることが多い。タイプAよりやや小型であり、海生哺乳類を主食とする。クロミンククジラナガスクジラペンギンアザラシ等も捕食する。アイパッチがAの二倍ほど大きく、白色部がやや黄色い。流氷のある沿岸近くに棲む。食性や体長などの違いから、ラージタイプBとスモールタイプBに分ける説もある〔Killer Whale Northwest Fisheries Science Center、2015年4月28日閲覧。〕。
;タイプC
:最近の論文などではfish eater killer whaleと記述されることが多い。''Orcinus glacialis''という学名が新たに提案されている。最も小さいタイプであり、タイプAと比較してオスで100cm、メスで60cmほど小さいと思われる。タラを中心とした魚食性。最も大きな群れを作る。アイパッチが他と比べ小さく、体の中心部の黒白の境界面に対して大きな角度を持つ。白色部がやや黄色い。流氷のある沿岸近くに棲む。
;タイプD
:2004年以降、提唱されるようになった種。通常よりも小さい目、短い背びれ、ゴンドウクジラに似る丸みを帯びた頭部によって認識される。活動範囲は南緯40度 - 60度の間の亜南極海域で、地球を回るように周回していると考えられている。主な食事については知られていないが、魚類を捕食することが報告されている。
現在タイプB・Cは別種とすべきという研究が提出されつつある〔Pitman, Robert L. and Ensor, Paul. "Three forms of killer whales (''Orcinus orca'') in Antarctic waters" ''Journal of Cetacean Research and Management'' 5(2):131–139, 2003〕〔Newsletter of the Puget Sound Chapter of the American Cetacean Society Spring 2004〕。
北太平洋付近の観測もある。研究の進んでいるカナダのブリティッシュ・コロンビアで、定住型・回遊型・沖合型の3タイプの個体群が知られている。定住型は主に魚を餌とし、大抵は十数頭の家族群を形成して生活する。魚の豊富な季節になると、特定の海域に定住し、餌を追うことから定住型と呼ばれる。それに比べ、回遊型は小さな群れまたは一頭のみで生活し、決まった行動区域を持たず、餌も海に住む哺乳類に限られる。沖合型は文字通り沖合に生息し、何十頭もの巨大な群れを形成する。3タイプの中で最もデータが少なく、餌についてもほとんど分かっていないが、傷が多かったり歯がすり減ったりしているという特徴があるため、「手強い」獲物(サメなど)を食しているとも考えられている。
上に挙げた3タイプのシャチ間での交配は報告されておらず、遺伝子も異なることがわかっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「シャチ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Killer whale 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.