翻訳と辞書
Words near each other
・ サケのふるさと 千歳水族館
・ サケイ
・ サケイ下目
・ サケイ下目 (Sibley)
・ サケイ亜目
・ サケイ目
・ サケイ科
・ サケイ科 (Sibley)
・ サケガシラ
・ サケスズキ目
サケツバタケ
・ サケティーニ
・ サケノサカナ
・ サケビオース
・ サケビドリ上科 (Sibley)
・ サケビドリ下目 (Sibley)
・ サケビドリ亜目
・ サケビドリ科
・ サケビドリ科 (Sibley)
・ サケブレイン


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

サケツバタケ : ウィキペディア日本語版
サケツバタケ

サケツバタケ(''Stropharia rugosoannulata'')はハラタケ目モエギタケ科モエギタケ属に分類されるキノコの一種である。
== 形態 ==
子実体は全体の高さ20cm程度に達することがある。かさは半球形からほとんど平らに開き、径5-30cm程度、湿った時には粘性があるが乾きやすく、紫褐色〜赤褐色あるいは灰褐色を呈し、放射状の微細な繊維紋を生じるか、もしくは微細で不明瞭な鱗片をこうむることがある。肉はやや厚くて堅くしまっており、傷つけても変色せず、味・においともに温和である。ひだは密で柄に直生ないし上生し、幼時は黄白色であるが次第に灰紫色を帯び、成熟すれば暗紫色となるが、縁は白粉状をなす。柄はほぼ上下同大あるいは基部がやや太く、長さ9-15㎝、径 0.8-1.5㎝程度、灰白色ないし淡い黄褐色を呈し、ほとんど平滑あるいは縦に走る繊維紋をあらわし、上方につばを備える。つばは厚い膜質で黄白色または淡黄褐色を帯び、放射状に深く裂けて星状をなし、上面は放射状に配列した深いしわを生じるとともに、ひだから落下した胞子によって暗紫色に汚れることが多い。
胞子紋は暗紫色を呈し、胞子は楕円形で平滑・厚壁、一端に明瞭な発芽孔を備える。シスチジアは通常はひだの側面にも縁にも存在するが、ときにほとんどこれを欠くこともあり、こん棒状ないし紡錘状あるいはアンプル状を呈し、しばしば先端に短い突起を備え、無色・薄壁、内部には強アルカリ(水酸化カリウムまたは水酸化アンモニウムなど)で黄色く染まる不定形の内容物を含む(これをクリソシスチジアと呼ぶ)。かさの表皮は、赤褐色ないし暗褐色の内容物を含んだ匍匐性の細い菌糸(隔壁部にかすがい連結を有する)からなり、その上にゼラチン化した薄い層がある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「サケツバタケ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.