|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
『銀河疾風サスライガー』(ぎんがしっぷうサスライガー)は、1983年(昭和58年)4月5日から1984年(昭和59年)1月31日までテレビ東京系で毎週火曜日17:55 - 18:25の枠にて全43話が放送された、国際映画社製作のロボットアニメ。 「J9シリーズ」三部作の第3作である。 == 作品解説 == J9シリーズ最終作。ストーリーのモチーフは、ジュール・ヴェルヌの小説『80日間世界一周』。世界観やファッション、BGMなどは禁酒法時代を舞台にしたギャング映画を意識しており、前2作に比べてアダルトな雰囲気がある。悲壮感のあるラストで幕を閉じた前作『銀河烈風バクシンガー』とは対照的に、陽気なムードの作風となった。ナレーターは安原義人が担当。本編ナレーション、次回予告ナレーションの締め言葉は「Be Happy Good Luck!」で、安原独特のハイテンションな語り口が物語を引き立てていた。 主人公が1年間で回る惑星の数が50個というのは当初の予定放送期間が1年間・全52話となるのを見越した設定で、当初は1話につき惑星を1つ回るペースだった。しかし、放送期間が2カ月短縮されたために、終盤は1話でいくつもの惑星を巡る展開となった。なお、前々作の『銀河旋風ブライガー』ではバルカン星が存在する設定になっていたが、本作ではビッグゲームのトライポイントに指定されていない。 シリーズ最終作ということもあり、第43話(最終話)のラストシーンでは、本作のメンバーと前2作品の『ブライガー』及び『バクシンガー』のメンバーが、それぞれ集合カットで登場し、シリーズの終止符を打つ。 エノキフイルムにより海外で放送された時の名称は「WONDER SIX」であり、「COSMO RUNNER」(ブライガー)、「COSMO RANGER」(バクシンガー)とは別シリーズの扱いとなっている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「銀河疾風サスライガー」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Galactic Whirlwind Sasuraiger 」があります。 スポンサード リンク
|