|
さそり座ゼータ1星 さそり座ゼータ2星 蠍
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。
サソリ(蠍、蝎)は、節足動物門鋏角亜門クモ綱サソリ目 に属する動物の総称である。前に鋏、尾に毒針を持つ事で恐れられるが、命にかかわる毒を持つものはごく一部である。 少なくとも4億3千万年以上前から存在した事が確認されており、現存する陸上生活史を持つ節足動物としては世界最古にあたる(ただし初期のサソリは水生動物であり、陸上進出自体はヤスデに後れをとった)。 == 体の特徴 == 頭胸部と腹部はくびれずにつながっている。腹部は前腹部と後腹部に分かれる、後腹部は長い尾部になれ、曲げられる。その先端の尾節は少し膨らんで、曲がった毒針になっている。 鋏角は短い鋏状、触肢は長く発達した鋏になっている。歩脚は4対で、長さは第1対から第4対までどんどん長くなる。第四脚の付け根には、櫛状板と呼ばれる、整髪用の櫛の形の器官が左右1対ついている。腹部の腹面には各節に1対ずつ、4対の書肺がある。 現生のサソリは頭胸部前方側面に2~5対の単眼の列(側眼)を、また頭胸部中央には上向きに露出する接近した1対の単眼(中眼)をもつ。 サソリは一見すると、その形状から陸生甲殻類と思う人も多いが、甲殻類との類縁関係は遠く、鋏角亜門クモ形類に属するので、クモ類の仲間であり、符節や脚部の構造にも、そういったクモ類との共通点が見られる。また、触肢と呼ばれるハサミの可動爪がエビやカニでは上側なのに対し、サソリでは下側であるのも特徴である。 サソリの体の構造は、様々な点で古生代前期に繁栄したウミサソリ類に似ており、特に体節の数や、全体のシルエットが似ていることから、直接の類縁関係があると言われる。しかし、これには疑問を唱える向きもある。 現在知られている中での最大のサソリは、アフリカに生息するダイオウサソリ(エンペラースコーピオン)で最大20 cm以上に達する。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「サソリ」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Scorpion 」があります。 スポンサード リンク
|