|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana) ・ 物 : [もの] 【名詞】 1. thing 2. object ・ 物流 : [ぶつりゅう] 【名詞】 1. (physical) distribution 2. distribution of goods ・ 流 : [りゅう] 1. (n,n-suf) style of 2. method of 3. manner of 4. school (of thought)
サッポログループ物流株式会社は、サッポロホールディングス傘下の物流子会社である。2011年3月の、サッポロホールディングスによるポッカコーポレーション子会社化により、サッポロビール子会社のサッポロ流通システムが、ポッカサッポロ子会社のポッカロジスティクスを吸収合併して発足した。グループ企業の製品・販促品の輸送のほかグループ外の配送事業も請け負っており、2013年の外販比率は23%であった〔。 == 沿革 == * サッポロ流通システム * 1949年 - 札幌日星社設立。 * 1962年 - サッポロビール運送社設立。 * 1986年6月1日 - 札幌日星社とサッポロビール運送社を統合、北海道サッポロ物流に社名変更〔キックオフ126号 (札幌中小労連・地域労組機関紙、2011年3月1日)〕。 * 1986年9月19日 - 東京サッポロ運輸を東部サッポロ物流、名古屋サッポロ運輸を西部サッポロ物流に、それぞれ社名変更〔 サッポロビール120年史 : Since 1876 (渋沢社史データベース)〕。 * 1996年4月1日 - 東部サッポロ物流と関東サッポロ運輸を統合〔 (googleキャッシュ)〕。 * 1998年1月 - 東部サッポロ物流、西部サッポロ物流、北海道サッポロ物流の物流子会社三社を合併、サッポロ流通システムを発足させた。 * ポッカロジスティクス * (時期不詳) - 会社設立。 * 2003年 - 四国地区で大塚倉庫との共同物流事業を開始。 * 2005年10月1日 - ポッカラインをポッカロジスティクスに社名変更〔ポッカコーポレーション、2005年12月20日〕。 * サッポログループ物流 * 2012年10月1日 - サッポロ流通システムがポッカロジスティクスを吸収合併し現業会社(運輸・倉庫)として存続。管理会社として同社を子会社とするサッポログループ物流を設立した。 * 2015年3月 - サッポロビールのサプライチェーン・マネジメント部門とポッカサッポロのロジスティクス部門をサッポログループ物流に移管。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「サッポログループ物流」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|