翻訳と辞書
Words near each other
・ サド川
・ サド線
・ サド裁判
・ サナ
・ サナア
・ サナア旧市街
・ サナア県
・ サナイン
・ サナイン修道院
・ サナエタデ属
サナエトンボ
・ サナエトンボ科
・ サナガ川
・ サナギ
・ サナギさん
・ サナギタケ
・ サナギマン
・ サナギラス
・ サナギ粉
・ サナクト


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

サナエトンボ ( リダイレクト:サナエトンボ科 ) : ウィキペディア日本語版
サナエトンボ科[さなえとんぼか]

サナエトンボ科(サナエトンボか、Gomphidae)はトンボ目トンボ亜目に属する昆虫。本ヤンマ科オニヤンマ科と混同されやすい。
== 概要 ==
中型から大型のトンボ。比較的しっかりした体をしており、腹部は円筒形。普通は黒地に黄色、あるいは黄緑色のい斑紋を持つ。頭部がヤンマなどよりも扁平で、ややイトトンボなどに似る。胸の背側には明瞭な八の字状の模様がある。腹節の上部に明色の紋があり、末端の三節を除いて腹節は全て同型である。また、アオサナエオナガサナエウチワヤンマなどでは特定の腹節が特殊な形状をしているものもある。アスペクト比は約3。黒い地に黄色い模様と緑色の複眼が基本的で、姿がオニヤンマに近い。
飛翔力は弱くないが、止まっていることの多い種が多い。縄張りを守るときも静止占有型(枝先などに止まって見張る)のものが多く、一部にはパトロール飛行をするものがある。雌の産卵管は退化的。産卵は雌が単独で行うが、その方法は多様。
幼虫は比較的扁平で紡錘形に近い形をしており、足はあまり長くない。触角は棒状、へら型、しゃもじ型などをしている。あまり活発に泳ぐようなものはなく、多くは水底の泥や砂に潜る。羽化の際には陸にでて、やや平らな面の上に定位した後、その背中から成虫が抜け出て、幼虫の殻の上に尾で立つようにして翅を広げる(直立型)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「サナエトンボ科」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Gomphidae 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.