翻訳と辞書
Words near each other
・ サム・フィリップス
・ サム・フィリップス (曖昧さ回避)
・ サム・フォーティワン
・ サム・フランシス
・ サム・フリーマン
・ サム・フルド
・ サム・フレンドリー
・ サム・ブッシュ
・ サム・ブラウン
・ サム・ブラウンバック
サム・ブラウン・ベルト
・ サム・ベネット
・ サム・ベネット (自転車選手)
・ サム・ペキンパー
・ サム・ホワイトロック
・ サム・ホーニッシュJr.
・ サム・ホーニッシュ・ジュニア
・ サム・ボイド・スタジアム
・ サム・ボトムズ
・ サム・マイケル


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

サム・ブラウン・ベルト : ミニ英和和英辞書
サム・ブラウン・ベルト
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


サム・ブラウン・ベルト : ウィキペディア日本語版
サム・ブラウン・ベルト

サム・ブラウン・ベルト(Sam Browne belt)は、肩から斜めに掛けられたストラップ(斜革・負革)によって幅の広いウェストベルト(本革)を支持する構造を持ったベルトである。主に軍隊警察制服に装着され、拳銃を携帯するために用いられる。英語では''”Sam Browne”''と略されることも多い。日本では他の形式のものも含め革帯と呼ばれ、用途によって刀帯あるいは拳銃帯とも呼ばれている。

==起源==

19世紀ごろ、英植民地インドに従軍していた英印軍騎兵将校サム・ブラウンが考案したとされる。
当時のヨーロッパの軍隊では、将校は常時軍刀を携帯していた。当時の刀帯には、ウェストベルトからスリングで鞘を吊るすものや、負革にフロッグ(剣差し)を着けたもの等があった。しかし戦闘になるとウェストベルトそのものが左右にずれてしまう事が多く、抜刀する際は左手で鞘を保持しなければならなかった。

File:Drummer 1846 40th.jpg|19世紀前半まで英軍の歩兵将校が使用した、フロッグが付いた皮製のクロスベルト。
File:Ceremony.lifeguard.london.arp.new.jpg|ウェストベルトからスリングで鞘を吊るすタイプの刀帯。
File:Polytechnique women Bastille Day 2008.jpg|斜革がなく細い革帯にフロッグを着けた刀帯(エコール・ポリテクニークの制服)。このタイプの刀帯が使用されることはイギリス軍では殆んど見られなかったが〔Chappel(1980)p 35〕、インド駐留のイギリス軍では使われていた〔Barthorp(1982)p 77〕。
File:Tangente Ecole Polytechnique.jpg|フロッグのアップ(エコール・ポリテクニークの制服)。

サム・ブラウンはインド大反乱只中の1858年8月31日、の大尉としてシーラポラー(Seerporah)近郊の戦闘に参加し、部下を率い再装填中の反乱軍砲兵陣地に突撃を行った際、敵砲兵に左膝上を斬り付けられ、さらに左腕を肩から斬り落とされた。そのため、彼は鞘を保持し抜刀することが出来なくなってしまった。
やがてブラウンは、抜刀しやすい箇所で鞘とウェストベルトを固定するために第2のベルトを右肩から掛けるというアイデアを思いつく。これは「Dリング」と呼ばれる吊り下げ器具を用いたものだった。またピストルを収めたフラップ・ホルスターや双眼鏡ケースなどもこれに吊るされた。英印軍に所属する他の騎兵将校たちも同様のベルトを着用し始め、やがてこれは標準的な軍服の一部となった。ボーア戦争中、このベルトは英国軍とトランスヴァール共和国軍の両軍によりコピーされた。
これに対して歩兵将校は2本のサスペンダーのようなクロスベルトによりウェストベルトを固定する方式のベルトを着用していた。これはインドでの一員として従軍していた第5代スタンホープ准男爵中尉1878年頃に考案したとされている。
ブラウンがグラハム=モントゴメリーのアイデアを模倣したのか、また逆なのかという議論はいまだに絶えない。いずれにしても、どちらもベルトに関する特許を取得していなかったため、この議論は決着しないと見られている。

ファイル:GWS-16Au8-CptB.jpg|第一次世界大戦期の英国陸軍将校。2本の垂直ベルトを装着している



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「サム・ブラウン・ベルト」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.