|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ メジ : [めじ] (n) mage, (n) mage
サメジマオトメウミウシ ''Dermatobranchus striatellus'' Baba, 1949 は、タテジマウミウシ科のウミウシの1種。背中には青の縦筋が入る。 == 特徴 == 体長は10-15mmで細長い〔以下、主として岡田他(1967)p.182〕が、大きいものは20mmに達する〔中野(2004)p.228〕。外套膜背面には縦の溝が多数あり、背面の地色が青黒色なので、青い縦縞に見える。近縁のオトメウミウシ ''D. striatu''s では縦縞以外に部分的に横縞に見える暗色帯があるが、本種にはそれがない。また、頭幕縁と前端を除く外套膜縁には橙黄色の狭い色帯がある。触角は橙赤色。外鰓はなく、また腹面の前鰓、側板も全くない。体側面、足も青黒色〔中野(2004)p.228〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「サメジマオトメウミウシ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|