|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ラボ : [らぼ] 【名詞】 1. (abbr) laboratory 2. language laboratory 3. (P), (n) (abbr) laboratory/language laboratory ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana) ・ 世 : [よ, せい] 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation
サラボージー2世(マラーティー語:सर्फोजी, タミル語:சரபோஜி, :Sarabhoji II, 1777年9月24日 - 1832年3月7日)は、南インドのタミル地方、タンジャーヴール・マラーター王国及びタンジャーヴール藩王国の君主(在位:1787年 - 1793年、1798年 - 1832年)。セルフォージー2世(Serfoji II)とも呼ばれる。 ==生涯== 1787年1月23日、サラボージーは王であるトゥラジャージーの養子となり、同年に父王が死亡したことにより、その王位を継承した〔Tanjore 4 〕。 1792年7月2日、叔父で摂政のアマル・シングがイギリスと軍事保護条約を締結したため、タンジャーヴール・マラーター王国は藩王国化し、サラボージー2世は藩王となった〔Tanjore 3 〕〔辛島『世界歴史大系 南アジア史3―南インド―』、p.206〕。 1793年、イギリスのマドラス知事により、サラボージー2世はアマル・シングが養父の正統な後継者とされたために廃位され、アマル・シングが藩王となった〔Tanjore 3 〕。 1798年、サラボージー2世が王位を主張したことから問題が発生し、同年6月29日にアマル・シングは退位し、サラボージー2世が復位した〔Tanjore 4 〕〔辛島『世界歴史大系 南アジア史3―南インド―』、pp.207-208〕。 1799年11月26日〔Tanjore 4 〕、サラボージー2世はイギリスと新たな軍事保護条約を締結し、タンジャーヴール城を除き、全土に対する統治権を委譲した。その代わり、彼には莫大な年金と土地の5分の1収に相当する入を毎年受け取ることとなった。 19世紀初頭になると、第二次マイソール戦争によって破壊された国土もようやく復興が始まり、サラボージー2世の治世に明るい兆しが見えてくるようになった。 サラボージー2世は最新の印刷技術を印刷所を建設して、様々な分野に関する図書を公表し、首都タンジャーヴールにあるサラスヴァティー・マハル図書館の拡張に成功した〔Tanjore 4 〕。また、サラボージー2世は医療技術の拡充に努め、白内障といった眼科治療を研究させ、それを実践し手術した〔Tanjore 4 〕。 1832年3月7日、サラボージー2世は死亡し、息子のシヴァージーが藩王位を継承した〔Tanjore 4 〕。 ==人物== 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「サラボージー2世」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|