|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
サルバドール・カバニャス(Salvador Cabañas Ortega, 1980年8月5日)は、パラグアイ・アスンシオン出身のサッカー選手。同国2部リーグのドセ・デ・オクトゥブレ所属。パラグアイ代表である。ポジションはFW。 == 来歴 == 2003年にチリのアウダックス・イタリアーノからメキシコのチアパスFCに移籍した。2003前期リーグでは18試合に出場して5得点だったが、2004後期リーグでは15得点を挙げた。その後も8得点、8得点、9得点と安定した成績を残した。2006後期リーグでは14得点を挙げ、得点王に輝いた。 2006年、クラブ・アメリカに移籍した。2007年のコパ・リベルタドーレスでは10得点で得点王を獲得するなど、2007年には計33得点を挙げた。パラグアイ最優秀選手賞、南米年間最優秀選手にも輝いた。2008年のコパ・リベルタドーレスでは8得点を挙げ、2度目の得点王に輝いた。2009年1月18日のサントス・ラグーナ戦の2得点で、メキシコ・リーグ通算100得点を達成した。 2010年1月25日、夫人とともにメキシコシティのレストランバーに訪れたカバニャスは、トイレ内で額に22口径の銃弾を浴びた〔footballista、ソルメディア、2010年4月7日号〕。犯人がカバニャスと口論になり、カバニャスが「撃てるものなら撃ってみろ」と挑発したという従業員の証言もあるが、何かを目的とした急襲の可能性もあるという〔サッカー・パラグアイ代表サルバドール・カバニャス選手頭を撃たれて重体 livedoorスポーツ、2010年1月26日〕。危険な状態が続いたが、28日には夫人の手を握り返し、30日には言葉を話し、31日には食事をとれるまで回復した。2010年3月19日にはリハビリのためにアルゼンチンを訪れた。2011年2月には母国のクラブ・リベルタで練習を再開し〔「『格別な復帰』に満足せず、目線は14年W杯」 footballista、ソルメディア、2012年2月15日号、41頁〕、2011年8月10日には、メキシコシティのエスタディオ・アステカで行われたクラブ・アメリカ対パラグアイ代表の親善試合に出場した。カバニャスはこの試合の前半はクラブ・アメリカの選手として、後半はパラグアイ代表の選手としてプレーした。2011年10月にはパラグアイ代表の練習に参加するなどしてモチベーションを維持し〔、2012年1月には、医師から現役復帰の許可を受けて古巣のドセ・デ・オクトゥブレと1年契約を交わした〔。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「サルバドール・カバニャス」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|