|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 川 : [かわ] 【名詞】 1. river 2. stream ・ 流 : [りゅう] 1. (n,n-suf) style of 2. method of 3. manner of 4. school (of thought) ・ 流域 : [りゅういき] 【名詞】 1. (river) basin ・ 域 : [いき] 【名詞】 1. region 2. limits 3. stage 4. level ・ 国 : [くに] 【名詞】 1. country ・ 保 : [ほ] 1. (n,vs) guarantee ・ 保護 : [ほご] 1. (n,vs) care 2. protection 3. shelter 4. guardianship 5. favor 6. favour 7. patronage ・ 地 : [ち] 1. (n,n-suf) earth ・ 地域 : [ちいき] 【名詞】 1. area 2. region
サンガ川流域の3か国保護地域(サンガがわりゅういきの3かこくほごちいき)は、2012年の第36回世界遺産委員会でUNESCOの世界遺産リストに登録されたコンゴ盆地の国際的な自然保護区である。カメルーンのロベケ国立公園、コンゴ共和国の、中央アフリカ共和国のザンガ=ンドキ国立公園という、ニシローランドゴリラやマルミミゾウなどの希少動物たちの生息域を含む3か国の国立公園によって構成されている。 == 登録経緯 == 中部アフリカでは、1980年代から1990年代にかけて、アメリカのなどが各国政府に働きかけ、国立公園や保護区の設定が進んだ。そして、中央アフリカ共和国では1990年にザンガ=ンドキ国立公園およびが、コンゴ共和国では1993年にヌアバレ=ンドキ国立公園が、カメルーンでは2001年にロベケ国立公園がそれぞれ設定された。 ロベケ国立公園が正式に設定される前年の2000年に、中部アフリカ森林委員会 (COMIFAC) の第1回閣僚級会合が持たれ、中央アフリカ共和国、コンゴ共和国、カメルーンの3か国による国際的な保護区を設定することで合意が成立した。この合意は自然保護だけを強調するのではなく、持続可能な開発などに配慮していくことも盛り込まれた〔。 世界遺産登録に向けての暫定リストへの記載は別個に行われ、まず2006年にカメルーンのロベケ国立公園と中央アフリカ共和国のザンガ=サンガ特別保護区が、2008年にコンゴ共和国のヌアバレ=ンドキ国立公園が記載された。 世界遺産への最初の正式推薦は「サンガ川の3か国保護地域」(Trinational Sangha / Trinational de la Sangha) という名称で2010年に行われ、翌年の第35回世界遺産委員会で審議された。このとき、世界遺産委員会の諮問機関である国際自然保護連合 (IUCN) は「登録延期」を勧告したが、委員会の決議は一段階上がって「情報照会」決議となった。 「情報照会」決議の場合は、準備さえ整えば翌年の再審議が可能であるため、推薦国の申請に基づいて翌年の第36回世界遺産委員会でも審議された。推薦3か国は、前年の推薦時点で申請していた自然美の基準を取り下げ、生態系や生物多様性の観点に絞って価値を証明するとともに、緩衝地域を拡大するなどの改善をしていた。これに対し、IUCNは「登録」を勧告し、審議でも勧告通りに登録が認められた。カメルーンにとってはジャー動物保護区(1987年)以来2件目、中央アフリカ共和国にとってはマノヴォ=グンダ・サン・フローリス国立公園(1988年)以来同じく2件目、そして、コンゴ共和国にとっては初の世界遺産となった。 アフリカでの国境を越える世界遺産の登録はニンバ山厳正自然保護区(1981年/1982年)、モシ・オ・トゥニャ/ビクトリアの滝(1989年)、セネガンビアの環状列石(2006年)に次いで4件目、ヨーロッパ以外での3か国以上にまたがる世界遺産の登録は初であり、自然遺産で3か国以上にまたがるのはカルパティア山脈のブナ原生林とドイツの古代ブナ林(2007年/2011年)に次いで2件目である。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「サンガ川流域の3か国保護地域」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|