翻訳と辞書
Words near each other
・ サンディエゴ・クリッパーズ
・ サンディエゴ・コミコン
・ サンディエゴ・コンキスタドアーズ
・ サンディエゴ・スタジアム
・ サンディエゴ・スーパーコンピュータセンター
・ サンディエゴ・スーパーコンピュータ・センター
・ サンディエゴ・スーパーコンピューターセンター
・ サンディエゴ・スーパーコンピューター・センター
・ サンディエゴ・セイルズ
・ サンディエゴ・チキン
サンディエゴ・チャージャーズ
・ サンディエゴ・パドレス
・ サンディエゴ・パドレスの年度別成績一覧
・ サンディエゴ・パドレスの歴代監督一覧
・ サンディエゴ・ファーストアッセッンブリーオブ・ゴッド教会
・ サンディエゴ・ファースト・アッセンブリー・オブ・ゴッド教会
・ サンディエゴ・ロケッツ
・ サンディエゴ動物園
・ サンディエゴ国際空港
・ サンディエゴ大学


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

サンディエゴ・チャージャーズ : ミニ英和和英辞書
サンディエゴ・チャージャーズ[じゃー]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
ジャー : [じゃー]
 【名詞】 1. jar 2. (n) jar

サンディエゴ・チャージャーズ : ウィキペディア日本語版
サンディエゴ・チャージャーズ[じゃー]

サンディエゴ・チャージャーズ (San Diego Chargers) は、カリフォルニア州サンディエゴに本拠地を置くNFLチームである。AFC西地区に所属している。スーパーボウルには第29回に出場しているが優勝経験はない。
== 歴史 ==

=== チーム創設から1979年まで ===
1959年にNFLに対抗して結成されたAFLのオリジナルメンバーとしてロサンゼルス・チャージャーズが誕生した。オーナーはヒルトンホテルの創始者、コンラッド・ヒルトンの息子のバロン・ヒルトン。1961年にサンディエゴの新聞社の編集長だったジャック・マーフィーがチームを誘致し、チームはサンディエゴに移転した〔フランチャイズ史 NFL JAPAN 2004年8月24日〕。チャージャーズ最初のスター選手はWRのランス・アルワースで11年間のキャリアで彼は543回のパスレシーブで10266ヤードを稼いだ。またプロフットボール記録となる96試合連続パスキャッチの記録も残した〔LANCE ALWORTH Pro Football Hall of Fame. Accessed 2009年7月10日〕。AFL時代の10年間は当時パスオフェンスの権威であったシド・ギルマンがヘッドコーチであり、アルワース、ポール・ロウキース・リンカーンジョン・ヘイドルらによる強力なオフェンスで地区優勝6回、1963年にはボストン・ペイトリオッツを51-10で破りAFLチャンピオンになった。ディフェンスも優れており1961年には49インターセプトを記録すると共に新人DEのアール・フェイソンはAFL最優秀新人選手に選ばれた。ディフェンスラインのフェイソン、アーニー・ラッド(後にプロレスラー)らはフィアサム・フォーサムと呼ばれるようになった最初のユニットとなった。
1966年にヒルトンオーナーはユージン・クラインサム・シュルマンに率いられたオーナーグループにチームを売却した〔NFL History by Decade 1961-1970 NFL.COM〕。1969年9月29日に行われた第3回スーパーボウルチャンピオンになったニューヨーク・ジェッツ戦ではサンディエゴ・スタジアムに54,042人が詰めかけた。1969年シーズン終了後、健康を理由にギルマンヘッドコーチは退任しゼネラルマネージャーに就任、アシスタントコーチだったチャーリー・ウォーラーが後任のヘッドコーチに就任した。AFLでの10年間中5回プレーオフに進出しAFLチャンピオンシップゲームに4回出場を果たした。
1970年AFLとNFLが統合されるとチームはAFC西地区に所属することとなったが1960年代の栄光を支えた選手の多くは引退したり、移籍してチームは低迷した。ディーコン・ジョーンズジョニー・ユナイタスなどの獲得もあったが、彼らは全盛期を過ぎており1970年から1978年までチームは地区3位と4位を行ったり来たりする有様であった〔1976年シアトル・シーホークスタンパベイ・バッカニアーズが加入するまでAFC西地区は4チームであった。〕。
1978年9月10日には地元サンディエゴでホーリー・ローラーと呼ばれている(チャージャーズファンには、Immaculate Deceptionと呼ばれている)プレイの結果、オークランド・レイダーズに敗れた。このプレイではチャージャーズのウッディー・ロウがQBサック寸前にケン・ステイブラーがファンブル、それをリカバーしようとしたRBのピート・バナザックがこれをはじき最後はデーブ・キャスパーがエンドゾーン方向にボールをはじいた後、確保しタッチダウンが認められたが、チャージャーズファンにはインコンプリートパス、またはインテンショナル・グラウディングであり、その後のバナザック、キャスパーのプレイもペナルティとするべきだったと考えられている。このシーズン終了後に前半及び後半の2ミニッツウォーニング以降にファンブルしたボールを前進させることができるのは最初にファンブルした選手のみとし、別のオフェンス選手がリカバーした場合はファンブルのあった地点にボールを戻すこととするルール改正が行われた。
1979年はチームにとって転機となった。この年、ダン・ファウツはNFL記録となる4試合連続300ヤード以上のパスを投げた。ドン・コリエル(エア・コリエルと呼ばれた)ヘッドコーチの指揮の下、ファウツはタイトエンドのケレン・ウィンズロー、WRのジョン・ジェファーソンチャーリー・ジョイナーらにパスを投げ続け14年ぶりにプレーオフ進出を果たした。12月17日に行われたデンバー・ブロンコス戦を17-7で制してAFC西地区優勝を果たした。プレーオフ初戦でヒューストン・オイラーズに14-17で敗れたがGMジョン・サンダースはNFLのエクゼクティブ・オブ・ザ・イヤーに選ばれた。またシーズン終了後のプロボウルのハーフタイムの際にロン・ミックスがAFL出身の選手として史上2人目となるプロフットボール殿堂入りすることが発表された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「サンディエゴ・チャージャーズ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.