翻訳と辞書
Words near each other
・ サントドミンゴの植民都市
・ サントドミンゴ地下鉄
・ サントドミンゴ州
・ サントドミンゴ自治大学
・ サントニン
・ サントニン錠
・ サントネ
・ サントネー
・ サントノフリオ
・ サントノリーヌ=デ=ペルテ
サントノレ
・ サントノーレ
・ サントノーレ通り
・ サントパードレ
・ サントピア
・ サントピアワールド
・ サントピア岡山総社
・ サントフォア
・ サントフォアラグランド
・ サントフォワ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

サントノレ ( リダイレクト:サントノーレ ) : ウィキペディア日本語版
サントノーレ

サントノーレ()は、フランス菓子の一種。フランスでは特別な場で出される菓子として親しまれている〔トゥーサン=サマ『お菓子の歴史』、pp.258-260〕。
== 特徴 ==
カラメルを塗った小さなシュークリームでパイ生地のふちを飾り付け、パイ生地の中央にクレーム・シブースト(カスタードクリームにイタリアンメレンゲ〔煮立った砂糖で卵白を泡立てた、加熱されたメレンゲ。かつてはクレーム・シブーストには加熱されていないフレンチメレンゲが使われていたが、衛生上の問題のためにフレンチメレンゲは使用されなくなった(トゥーサン=サマ『お菓子の歴史』、pp.258-260)〕を合わせたクリーム)、もしくはクレーム・シャンティイ(生クリームに砂糖を加えて泡立てたクリーム)を絞り出した菓子である。ふちに置かれたシュークリームの中にはクレーム・シブーストが詰められている。また、積み上げたミニシューの上にクリームを絞り出した一品が、サントノーレとして供されることも多い〔猫井『お菓子の由来物語』、pp.66-67〕。
元々土台にはブリゼ生地が使われていたが、後にパイ生地やフォンセ生地が使われるようになった〔日仏料理協会編『フランス食の事典』、p.260〕。また、最初はシュークリームではなく、中にクレーム・パティシエール(カスタードクリーム)を詰めてブリオッシュを置き、王冠を模していた〔河田『古くて新しいフランス菓子』、pp.26-29〕〔。しかし、時間が経つとブリオッシュ生地とクリームの両方が劣化するため、菓子に改良が重ねられた〔。土台には水分による劣化を起こしにくい生地が求められ、よく乾燥させたパイ生地が使われるようになる〔。土台のふちにはシュー生地が置かれるようになり、土台にシュー生地を固定するためにカラメルが使われた〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「サントノーレ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.