翻訳と辞書
Words near each other
・ サンプリング (音楽)
・ サンプリング、標本抽出、抜き取り、試料採取
・ サンプリング、試料採集
・ サンプリングレート
・ サンプリングレートコンバーター
・ サンプリングレート変換
・ サンプリング・リバーブ
・ サンプリング周波数
・ サンプリング周波数変換
・ サンプリング定理
サンプリング音源
・ サンプリースト
・ サンプル
・ サンプルCG
・ サンプルコンピューターグラフィック
・ サンプルリターン
・ サンプルリターン・ミッション
・ サンプルレート
・ サンプルレート変換
・ サンプル・リターン


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

サンプリング音源 : ミニ英和和英辞書
サンプリング音源[みなもと, げん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [おと, ね]
  1. (n,n-suf) sound 2. note 
音源 : [おんげん]
 (n) sound source
: [みなもと, げん]
 【名詞】 1. source 2. origin 

サンプリング音源 ( リダイレクト:サンプラー ) : ウィキペディア日本語版
サンプラー[みなもと, げん]

サンプラー(''Sampler'' )は音楽的・非音楽的を問わずサンプリングにより標本化された「音」を任意に再生出力することの出来る装置。
外部から音声をサンプリングしたり記憶装置から読み込んだりすることによりRAMに展開させ、シンセサイザーにおけるPCM音源の1つとして扱われる。大抵の機種は発音時にサンプルの再生ピッチ(音高)を変更できる〔中には音色エンベロープを操作できるものもある。〕ので、鍵盤その他などの様を呈したMIDI出力装置からの演奏情報を受けて、即時に再生応答が可能である。
== サンプラーの歴史 ==

=== 成り立ち ===
「生演奏の楽器音を、手軽に使いたい」これが原動力となった。オーケストラのストリングスを大編成の演奏者を使って録音するのではなく、ピアノと同じ方法でするために考えられたものが、各音程毎に演奏した録音テープを鍵盤の数だけ並べ、再生ヘッドとモーターとバネを組み合わせて作り出したメロトロンという楽器である。鍵盤を押すと、再生ヘッドにテープが押しつけられ音が出て、鍵盤を離すとバネによってテープが戻される。この楽器は、物理的に問題が多く、メンテナンスも難しかった。さらに、演奏できる楽器が限られていたため普及はしなかった〔ヒカシューのキーボード奏者だった井上誠は、メロトロンのテープにさまざまな音(セリフや効果音など)を強引に録音し、ビートに合わせて鍵盤を押すことでパーカッシブに再生するという、現在のサンプラーに極めて近い方法を早くから使用していた(『20世紀の終わりに』)。ポピュラー音楽におけるサンプリングの使用としてはおそらく最も初期の部類に属する。〕。もっとも、楽器音が限られていたのは構造上の問題だけではなく、各音程のテープを多種の楽器で作成すること自体も難しかったからである。
しかしデジタル技術の進歩によって、録音・再生メディアはテープからメモリーチップに変わっていき、安定した動作が望めるようになったのである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「サンプラー」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Sampler (musical instrument) 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.