|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana) ・ ビス : [びす] 1. (fr:) (n) (1) screw (fr: vis) 2. -bis (again, second version) (fr: bis) 3. BIS (Bank of International Settlements) 4. (fr:) (n) (1) screw (fr: vis)/(2) -bis (again, second version) (fr: bis)/(3) BIS (Bank of International Settlements) ・ ロケーション : [ろけーしょん] 【名詞】 1. location 2. (n) location ・ プロトコル : [ぷろとこる] (n) protocol, (n) protocol
サービスロケーションプロトコル (Service Location Protocol, SLP) は IETF のドキュメント RFC 2165 および RFC 2608 によって標準化されたサービス発見のためのプロトコルである。 ==概要== SLP においては、サービスの種類や属性を指定してネットワーク・サービスを検索することができる (属性指定の検索には RFC 3059 によって標準化された属性リスト拡張を使用する)。SLP は企業内ネットワークのようにきちんと管理されたネットワーク上で使用することを前提としていて、大域的なインターネットにおいて使用することはできない。SLP は単純なバイナリ・プロトコルだが、サービス名や属性などとしては可変長の文字列を指定するので、HTTP などに匹敵する拡張性がある。SLP はサービスに使用されるプロトコルには依存しないので、Web、メール、リアルタイム通信をはじめとする様々なサービスの発見のために使用することができる。特定の仕様をみたすサービスを検索するのが本来の用法だが、リアルタイム通信などにおいて特定の利用者やメディアを検索するような場合にも使用可能だと考えられる。 サービス検索のもっとも基本的な方法はつぎの 2 とおりである。いずれにおいても検索をおこなうのはユーザ・エージェントであり、サービスを広告するのはサービス・エージェントである。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「サービス・ロケーション・プロトコル」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Service Location Protocol 」があります。 スポンサード リンク
|