|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 変 : [へん] 1. (adj-na,n) change 2. incident 3. disturbance 4. strange 5. flat (music) 6. odd 7. peculiar 8. suspicious-looking 9. queer 10. eccentric 1 1. funny 1 ・ 活用 : [かつよう] 1. (n,vs) (1) practical use 2. application 3. (2) conjugation 4. declension 5. inflection ・ 用 : [よう] 1. (n,n-suf) task 2. business 3. use
サ行変格活用(サぎょうへんかくかつよう)とは、日本語の口語文法および文語文法における動詞の活用の型の一つである。 活用語尾が五十音図のサ行の音をもとにして変則的な変化をする。 サ行変格活用を略して「サ変(活用)」とも言う。 サ行変格活用の動詞としては、「する」(文語では「す」)とその複合語がある。文語の「おはす」もサ行変格活用である。 口語(現代語)のサ変動詞の語尾変化は、原則としてサ変動詞「する」と同じである。 ただし、語幹が音読み漢字一字かつ促音で終わる場合や、語尾が「ずる」の場合など、例外がある。 外国人を対象にした日本語教育においては、サ行変格活用とカ行変格活用を合わせて「グループ3」と呼ぶことがある。 == サ変動詞の構成 == サ変動詞の多くは、漢語の名詞に「する」が付いた複合語である。 この他、外来語を語幹とするもの(例:「キャッチする」)、 和語の名詞+「する」の形のもの(例:「早起きする」)、擬態語+「する」の形のもの(例:「どきどきする」)が見られる。 「達する」「全うする」など、「する」の前の部分(語幹)が単独では単語として使われない形のものもある。 歴史的には、形容詞連用形と「す」を複合した「重くす」「全くす」なども見られたが、現在では「全うする」など語形の変化した形を除けば用いられない。 「する」を付けることでサ変動詞となる名詞は、古くは動作性の名詞だけであったが、 近年は「煙草する」「お茶する」「学生する」「OLする」「青春する」「グルメする」のように物名詞に「する」の付いた形も用いられるようになってきている(規範的な言い方として認められるところまでは行っておらず、揺れている用法と言っていいだろう)。 コンピュータの漢字変換ソフトウェアでは、後ろに「する」を続けることができる動作性の名詞を「サ変名詞」「ザ変名詞」などに分類し、ユーザによる辞書登録時もこれらを指定できるものがある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「サ行変格活用」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|