|
ザクI (ザク・ワン、''ZAKU I'')は、「ガンダムシリーズ」に登場する架空の兵器。有人操縦式の人型ロボット兵器「モビルスーツ」(MS)の一つ。初出は、1979年放送のテレビアニメ『機動戦士ガンダム』。 作中の敵側勢力である「ジオン公国軍」の量産機で、後継機の「ザクII」に主力の座を譲った旧式機という設定。機体色は主に藍色と濃緑色。『機動戦士ガンダム』劇中では「ガデム」大尉の乗機として登場し、テレビアニメを再編集した劇場版第三作『機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙編』では端役として登場する。 『機動戦士ガンダム』劇中ではザクIIと一括して「ザク」と呼ばれるが、基本的にはザクIIの方を指す場合が多いため、設定資料やプラモデル(ガンプラ)などの商品パッケージには「旧ザク」(きゅうザク)と表記され区別されていた。「ザクI」「ザクII」の呼称は、さらに後年に発表された書籍などで後付けされた呼称である(詳細は後述)。 メカニックデザインは大河原邦男。 当記事では、各バリエーション機の解説も記述する。ザクII直系の発展機については当該項目を参照のこと。 == 機体名 == 『機動戦士ガンダム』第3話「敵の補給艦を叩け!」で補給艦「パプア」の艦長ガデムが搭乗したのが本機の初出であり、また同番組中では唯一の登場エピソードである。劇中では本機に対して特有の名前も背景説明もなく、シャア・アズナブル少佐がガデムに対して「貴様のザク」と呼ぶのみであった。番組オンエア当時の講談社『月刊テレビマガジン』、放映終了後1980〜1981年にかけて制作編集され1981年前半に発行された書籍『講談社ロボット百科シリーズ 機動戦士ガンダム』(講談社)、『機動戦士ガンダム大百科』(ケイブンシャ)では、愛称は「ザク(旧タイプ)」、型式番号はザクIIと変わらない「MS06」(エムエスゼロロク)と一貫した統一表記で紹介、その用途を「作業用」としていた。 1981年9月発行の『ガンダムセンチュリー』(みのり書房)にて、「MS-05」という本機独自の型番と開発背景設定が創作され、「MS-05ザクI」「MS06ザクII」という呼称区別が確立した〔MSの型番に「-」(ハイフン)を入れるようになったのもこの『ガンダムセンチュリー』の記述が初である。〕。この設定は『コミックボンボン』(講談社)に連載され後に単行本化、プラモデル商品化に至るコンテンツ『MSV』シリーズや、1982年に発行される大河原邦男のオリジナルイラスト及びモデラー集団ストリームベースの作例集『リアルタイプカタログ』(講談社)の内容でも小田雅弘らにより準用されて記事の執筆がなされ、定着していくことになる。 シリーズアニメ作品中では、ほぼザクと呼ばれる。OVA『機動戦士ガンダム MS IGLOO -1年戦争秘録-』第3話では、映像作品内では初めて「ザクI」と呼ばれた。 『機動戦士ガンダム』公式ページでは「旧ザク」、「MS-05 ZAKU I」が併記されている〔 機動戦士ガンダム公式Web | MECHA 〕。『機動戦士ガンダム第08MS小隊』公式ページでは「ザクI」のみ記載されている〔機動戦士ガンダム第08MS小隊WEB 「MS-ジオン軍-ザクI」〕。漫画『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』の「公式ガイドブック」での記述は「旧ザク〔『機動戦士ガンダム THE ORIGIN 公式ガイドブック』94頁。〕」と「ザクI〔『機動戦士ガンダム THE ORIGIN 公式ガイドブック 2』153頁。〕」の双方が使用されている。 『機動戦士ガンダム』放送後に設定された劇中の時系列では、開発当初はザクと呼ばれていた〔『機動戦士ガンダム 公式百科事典 GUNDAM OFFICIALS』310頁。 〕が、MS-06が開発されたことにより、MS-05をザクI、MS-06をザクIIと区別されるようになった〔『機動戦士ガンダム 公式百科事典 GUNDAM OFFICIALS』313頁。 〕。 商品化の際『機動戦士ガンダム』放送直後は、旧ザク、旧型ザクと呼ばれたが〔初期プラモデルなど。〕、ザクIの設定が浸透し、近年はザクIと呼ばれることが多い〔プラモデルMGやHGUCなど。〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ザクI」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|