翻訳と辞書
Words near each other
・ ザ・ガード~西部の相棒~
・ ザ・ガール ヒッチコックに囚われた女
・ ザ・ガールハント
・ ザ・ガール・イン・ジ・アザー・ルーム
・ ザ・キウイズ
・ ザ・キッパーズ
・ ザ・キャッスル
・ ザ・キャッチ
・ ザ・キャピトルホテル 東急
・ ザ・キャピトルホテル東急
ザ・キャブ
・ ザ・キャプテンズ
・ ザ・キュアー
・ ザ・キラー
・ ザ・キラーズ
・ ザ・キラーズの作品
・ ザ・キルズ
・ ザ・キンクス
・ ザ・キングオブドラゴンズ
・ ザ・キングス・スピーチ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ザ・キャブ : ウィキペディア日本語版
ザ・キャブ

ザ・キャブ (The Cab) とは、アメリカ合衆国ネバダ州ラスベガス出身のロックバンドである。R&B等のブラックミュージックポップパンクとを絶妙なバランスで融合した次世代バンドとして、若い世代を中心に高い人気を獲得している。
==略歴==
2005年、当時高校生だったアレックス・デロン、キャッシュ・コリガンの2人が中心となり、"The Cab"が結成された。それから2年後の2007年、地道にライブ活動を行っていた彼らにチャンスが訪れる。人気バンド、ボーイズ・ライク・ガールズのライブを見に行った際、たまたま同じ会場に来ていたパニック・アット・ザ・ディスコのスペンサー・スミスに出会い、自分達のデモ音源を渡すことに成功したのである。その後スペンサーを通じ、音源がフォール・アウト・ボーイピート・ウェンツの手に渡ると、見事彼らを気に入ってくれ、ピートの主催する"Decaydance/Fueled by Ramen"と契約を結ぶことになった。
2008年4月29日、1stアルバム『Whisper War』をリリースし、ビルボードアルバムチャート最高108位を記録。それから5ヶ月後の9月に、"Decaydance Festival"にて初来日公演を行っている。
2009年に入ると、ニューアルバムの作成をアレックス・デロンのパソコン上で行っていた彼らだが、その後パソコンが突然故障し、それまでに作成していた新曲や歌詞のデータを全て失うというアクシンデントが発生した。また同年6月には、ギタリストのイアン・クロフォードが音楽性の違いから脱退してしまう。この直後にツアーが控えていた彼らだが、急きょ友人だったブライアン・ドーソンをギタリストに起用し、ツアーを行う事となった。しかし、2ヶ月後の8月にベーシストのキャッシュ・コリガンも脱退を発表した。キャッシュの脱退により、バンドはアレックス・デロン、アレックス・マーシャル、アレックス・ジョンソンの3人になってしまう。
それでも彼らは止まらず、ニューアルバム作成の傍ら、2010年にはワープド・ツアーに初参戦するなど年を越すごとに成長していった。
2011年6月22日、Decaydance/Fueled by Ramenから離れることになり、ドラマーのアレックス・ジョンソンも1ヶ月後の7月に脱退。それまでサポートメンバーだった、ベーシストのジョーイ・サンダーが正式にメンバーとなった。
紆余曲折を経て同年8月23日、2ndアルバム『Symphony Soldier』をリリース。自主制作でのリリースとなった為、彼らのオフィシャルページ、iTunes、もしくはライブ会場での購入しか入手方法は無かったが、前作を上回るビルボードアルバムチャート最高62位を記録した。(日本盤は2012年7月11日リリース。)今作では、プロデューサーにジョン・フェルドマンを起用し、作詞、楽曲制作にはブルーノ・マーズピート・ウェンツマルーン5アダム・レヴィーン、ジェシー・カーマイケル、ボーイズ・ライク・ガールズのマーティン・ジョンソンなど豪華メンバーが参加している。2009年に脱退したギタリストのイアン・クロフォードもレコーディングに参加しており、現在でも交流はあるとの事。
Decaydance/Fueled by Ramenを離れてから1年ほどレーベルとの契約は無かったが、2012年8月31日にユニバーサル・リパブリック・レコードとの契約を発表した。
2012年9月から行われたマルーン5による"オーヴァーエクスポーズド・アジアツアー"でオープニングアクトを務めた。10月の日本公演にはThe Cabではなく、ESPがオープニングアクトを務めたが、後に"TWILIGHT RECORDS TOUR 2012"にて3度目の来日を果たした。
2014年に3rdアルバムリリース予定。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ザ・キャブ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.