翻訳と辞書
Words near each other
・ シオコール
・ シオサイ-30 (5号機)
・ シオサイ30
・ シオサイト
・ シオザキソウ
・ シオジ
・ シオジリケンジ
・ シオタマ
・ シオタ駅への列車の到着
・ シオダマサユキ
シオダマリミジンコ属
・ シオツチ
・ シオツチノオジ
・ シオデ属
・ シオドア・C・ソレンセン
・ シオドア・R・コグスウェル
・ シオドア・スタージョン
・ シオドア・スタージョン記念賞
・ シオドア・スース・ガイゼル
・ シオドア・ソレンセン


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

シオダマリミジンコ属 : ウィキペディア日本語版
シオダマリミジンコ属[しおだまりみじんこぞく]

シオダマリミジンコ属 ''Tigriopus'' は、ソコミジンコ目に属するカイアシ類の1属。海岸線で一番高い位置の潮溜まりにのみ生息する、赤っぽいケンミジンコである。
== 概説 ==
本属は形態的にはさほど特徴のないケンミジンコで、ただし色は赤みを帯びた目立つものである。海には多くのケンミジンコ類が生息するが、本属のものは、岩礁海岸で岩のくぼみに貯まった海水域、いわゆる潮溜まりのみを生活の場としている。それも潮間帯より更に上、潮上帯から飛沫帯のもののみにいる。この区域は満潮になっても常時には海水が入らず、普通は水しぶきでのみ海水が進入する区域であり、従って好天時には蒸発により高温高塩分濃度に、雨天時には淡水が入って低塩分濃度になってしまうなど、環境条件の変化が著しい。本群はこのような変化によく耐える。そのために飼育が容易でモデル生物として利用され、また稚魚の餌などを目的として増殖が行われる例もある。なお、単にシオダマリミジンコと言えば日本産の種 ''T. japonicu''s の標準和名である。以下、この名を使う時はこの種を指す。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「シオダマリミジンコ属」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.