翻訳と辞書
Words near each other
・ システムバイオロジー
・ システムバックアップ
・ システムバンキング九州共同センター
・ システムプリズマ
・ システムプロ
・ システムマネジメントモード
・ システムメトリックス
・ システムモデル
・ システムランド
・ システムリクエスト
システムリクエストキー
・ システムリサーチ
・ システムリソース
・ システムロックプリインストール
・ システムロックプレインストール
・ システム・アドミニストレータ
・ システム・インテグレーション
・ システム・ウェポン
・ システム・オブ・ア・ダウン
・ システム・オブ・ア・ダウン (アルバム)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

システムリクエストキー : ミニ英和和英辞書
システムリクエストキー[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

システムリクエストキー ( リダイレクト:システムリクエスト ) : ウィキペディア日本語版
システムリクエスト[ちょうおん]

システムリクエスト()は、PC/AT互換機キーボードについているキーであるが、今日では使用頻度が低い。"SysRq"と刻印されており、SysRqキーとも呼ばれる。
パーソナルコンピュータではメインフレーム接続用の端末エミュレータで使用されるが、パーソナルコンピュータでは伝統的にコマンド入力モードへの切替にはEscキーを使用するアプリケーションが多い事もあり、SysRqキーは一部のディスプレイ切替装置用ソフトウェアや、LinuxカーネルでのマジックSysRqキーなどを除き、使用頻度が低い。
== 歴史 ==
SysRq(システムリクエスト)キーは、本来は操作中にシステムに対するコマンド入力モードに切り替えるためのキーである。パーソナルコンピュータではIBMPC/ATで初めて導入され、その101キーボードに搭載された。どんな既存のソフトウェアと干渉する可能性なしに低レベルのオペレーティングシステムの機能を直接使用するための特別なキーとして使われることを目的としていた。
SysRqキーを押したり離したりしたときに、それをOSに通知するための特別なBIOSルーチン(ソフトウェア割り込み0x15、サブファンクション0x85)が追加された。他のキーとは異なり、キーが押されるときにには何も保存されない。
SysRqキーを押下することで呼び出されるOSの機能は、OSによって違っていた。1980年にIBM PCが作られたとき、IBM PCで使用される3つの主要なオペレーティングシステムがあった。PC DOSCP/M-86UCSD p-Systemである。1984年ごろにXENIXがそれに加わった。SysRqキーは、複数のオペレーティングシステムが同じコンピュータで動くことができるようにするために加えられた。そして、それにはPC/ATの286チップの能力を利用した〔Personal interview with Sandy Meade, creator of the SysRq key〕。
当時の大部分のソフトウェアが、OSを完全に回避して低レベルで動作しており、一般に多くのホットキーの組合せを利用していたので、それらと干渉しない特別なキーが必要だった。Terminate and Stay Resident(TSR)プログラムの使用が、さらに問題を複雑にした。タスク切り替えマルチタスク環境を実現するために、特別な別のキーが必要であると考えられていた。これは、Windows NTControl-Alt-Deleteが導入されたことと類似している。
84鍵キーボードでは、SysRqキーは独立したキーだった。後の101鍵キーボードでは物理的なキーをプリントスクリーンと共用しており、SysRqキーとして動作させる場合はAltキーと同時に押す必要がある。
デフォルトのBIOSキーボード・ルーチンは、SysRqキーが押されても単純に無視して、何の動作もせずに戻る。MS-DOSの入力ルーチンも同様である〔。多くの高級言語で提供されるライブラリのキーボード・ルーチンも、先例に従った。今なおSysRqキーのついたキーボードが製造され続けているが、ほとんどのユーザにとってはSysRqキーは意味がないものになっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「システムリクエスト」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.