翻訳と辞書
Words near each other
・ システム科学技術研究科
・ システム科学者
・ システム管理
・ システム管理者
・ システム管理者の日
・ システム経緯台
・ システム艦
・ システム解析
・ システム設計
・ システム論
システム赤道儀
・ システム通信隊群
・ システム運用
・ システム運用管理エンジニア
・ システム金融
・ システム開発
・ システム開発ライフサイクル
・ システム開発隊
・ システム防護技術隊
・ システム防護隊


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

システム赤道儀 : ミニ英和和英辞書
システム赤道儀[ぎ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [あか, あけ]
 (n) 1. red 2. crimson 3. scarlet 4. communist
赤道 : [せきどう]
 【名詞】 1. equator 
赤道儀 : [せきどうぎ]
 (n) equatorial telescope
: [ぎ]
 【名詞】 1. rule 2. ceremony 3. affair 4. case 5. matter 

システム赤道儀 ( リダイレクト:システム望遠鏡 ) : ウィキペディア日本語版
システム望遠鏡[しすてむぼうえんきょう]
システム望遠鏡〔ビクセンがポラリス赤道儀について「システム望遠鏡」。『天体望遠鏡のすべて'81年版』表紙すぐ後の広告。〕〔ケンコーがKES赤道儀を使用しているKESシリーズについて「システム型望遠鏡」。『天体望遠鏡のすべて'83年版』P13。『天体望遠鏡のすべて'85年版』P15。〕〔高橋製作所がEM-1赤道儀を使用しているMT-130について「システム反射望遠鏡」。『天体望遠鏡のすべて'85年版』P25。EM-100赤道儀を使用しているMT-160について「システム反射望遠鏡」。『天体望遠鏡のすべて'85年版』P25。〕〔カートンがCSU赤道儀を使用しているCST-80KUについて「システム望遠鏡」。『天体望遠鏡のすべて'85年版』P13、『天体望遠鏡のすべて'87年版』P15。〕〔五藤光学研究所がマークXについて「システム望遠鏡」。『天体望遠鏡のすべて'85年版』P19、『天体望遠鏡のすべて'87年版』P21。〕〔記事「超メーカー製システム望遠鏡の徹底解剖」。『天体望遠鏡のすべて'85年版』P96。〕〔ボーグがペンシルボーグ25について「システム望遠鏡」。ボーグ公式ウェブサイト 〕(システムぼうえんきょう)とは、アマチュア用望遠鏡の各部を共通規格で分割可能とした望遠鏡である。
ユーザーは架台に様々な鏡筒、プレート、三脚、ピラー、カメラ等のパーツを自由に組み合わせて使うことができる。中心となる架台は赤道儀であることが多いが、メーカーによっては経緯台もシステムに組み入れている。
== 高橋製作所 ==
高橋製作所の赤道儀は1977年から順次システム化された〔公式サイト年表 参照。〕。小型赤道儀と中型赤道儀は35mm間隔のM8ボルト2本で鏡筒バンドを取り付ける形式、バランスウェイトシャフトも直径φ18mmで互換性がある。システム160mm赤道儀など大型機では4本ボルトでありバランスウェイトはねじ込み。旧来の製品も呼称はそのままにシステム化され、ユーザーが所有している製品についても一時システム化の改造を受け付けた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「システム望遠鏡」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.