翻訳と辞書
Words near each other
・ シックザールスターグ
・ シックジャパン
・ シックス
・ シックス (企業)
・ シックス (魔人探偵脳噛ネウロ)
・ シックス ハーフ
・ シックス60
・ シックスアクシス
・ シックスアパート
・ シックスウェイズ・スタジアム
シックスシグマ
・ シックスセンス
・ シックスセンス (競走馬)
・ シックスチェンジャー
・ シックスナイン
・ シックスネイションズ
・ シックスネーションズ
・ シックスハンター
・ シックスハンター2
・ シックスハンターII


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

シックスシグマ : ミニ英和和英辞書
シックスシグマ
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


シックスシグマ ( リダイレクト:シックス・シグマ ) : ウィキペディア日本語版
シックス・シグマ

シックス・シグマ(Six Sigma, Lean Six Sigma)とは、1980年代に米モトローラが開発した品質管理手法、または経営手法である。その適用範囲は、主に製造業が中心であるが、製造業の製造部門に留まらず、営業部門、企画部門などの間接部門への適用、更にはサービス業などの非製造業への適用も多い。統計分析手法、品質管理手法を体系的に用いて製品製造工程などの各種プロセスの分析を行い、原因の特定やそれへの対策を行って、不良率の引き下げや顧客満足度の向上などをしていく。
==概要と歴史==
シックス・シグマの語源となっているのは、統計学における標準偏差を意味するσである。ある品質特性値が(平均値μ,標準偏差σ)の正規分布に従う製品不良の発生状態において、「100万回の作業を実施しても不良品の発生率を3.4回に抑える」ことへのスローガンとしてシックス・シグマという言葉が使われ、定着していった。
モトローラのシックスシグマ開発に当たっては、日本の製造業で活発に行われているQCサークル活動を参考にしたとされる。ボトムアップ型かつ暗黙知が支配的な日本のQCサークル活動を、トップダウンで行う手法として、また統計学的な手法を取り入れた定量的評価を中心とした手法として開発された。モトローラで考案されたシックス・シグマは、GEが経営全体のプロセス改革に適用して発展させていった。1990年代後半になって日本にも紹介され、1999年東芝GEの手法に習い、さらに独自の改良を加えて全社的な適用を行っているほか、ソニーでも導入されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「シックス・シグマ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Six Sigma 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.