翻訳と辞書 |
シバンムシ
シバンムシ(死番虫)は、シバンムシ科(Anobiidae)に属する甲虫の総称である。 == 特徴 == 1995年現在で世界から約2,000種、日本から62種が記録されており、最終的には全世界で既知種の数倍、日本産は150種程度には達すると推測されている。成虫の形態は長楕円形から円筒形で、色彩は赤褐色から黒色。体長は1 - 数ミリメートル程度。長楕円形のものの外形は、カブトムシの雌をごく小さくしたようにも見える。基本的に枯死植物に依存する食性であり、乾燥木材を主に食べる食材性の群と、きのこを主に食べる食菌性の群に大別される。食材性の群は幅広い食性の転換を起こしており、種子食や虫こぶ食、書籍を加害するもの、乾燥動物質すら食べて世代を完了できるものなどを含むため、経済的に重要な家屋害虫となっているものが数多く知られる。 幼虫はこうした食物の中に穿孔して生活しており、体色は白色。頭部は褐色で、カブトムシのようなコガネムシ上科の幼虫と同様にCの字型に体を曲げている、いわゆる地虫型である。蛹は老熟幼虫が肛門から出る分泌物で糞や食いかすをつづって作った繭の中におり、最初は白色であるが、次第に眼の部分が着色する。 分化の中心は熱帯にあるものの、多くの害虫種は旧北区起源の温帯適応種であり、縁の近いナガシンクイムシ科の害虫種のほとんどが熱帯起源であることと好対照をなす。ただし、食品害虫として顕著なタバコシバンムシとジンサンシバンムシは熱帯起源である。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「シバンムシ」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|