翻訳と辞書
Words near each other
・ シマキジ
・ シマキンパラ
・ シマクイナ
・ シマゲジ
・ シマゴマ
・ シマサルスベリ
・ シマシマ
・ シマシマ (お笑い芸人)
・ シマシマ (漫画)
・ シマシャコ
シマジタムラソウ
・ シマジン
・ シマスズキ
・ シマスズメノヒエ
・ シマセンニュウ
・ シマソイ
・ シマタコノキ
・ シマダイ
・ シマダヤ
・ シマチョウ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

シマジタムラソウ : ミニ英和和英辞書
シマジタムラソウ
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


シマジタムラソウ : ウィキペディア日本語版
シマジタムラソウ

シマジタムラソウ(島路田村草、''Salvia isensis'')は、シソ科アキギリ属多年草である。東海地方固有種で、環境省発行のレッドデータブック(植物I 維管束植物)では絶滅危惧II類(VU)に分類されている。
== 特徴 ==

の下部に集まって対生、1・2回羽状複葉。小葉は卵型で尖らず、先端のものが大きい。葉脈に沿って表面がくぼみ裏面に浮き出る。鈍い鋸歯がある。
茎は直立し、高さ10〜60cm。開出する長い毛が下部にある。7〜9月頃、茎の先端付近にアキノタムラソウに似た淡青紫色のを穂状につける。
長さ5〜6mmの外面には腺点や粗毛がまばらにあり、内面の中ほどにも輪状に白毛が生える。
花冠は他のシソ科植物と同様に唇形花冠で、アキノタムラソウよりやや短い長さ8〜10mm。筒部内面の中部に輪状に毛がある。
雄蕊は2本で、花冠の外へ直線的に大きく突き出る。花は下から順に開花していき、また虫媒花に多い雄性先熟のため、花期には上方の花で葯から花粉を出し下方の花が雌蕊の柱頭を開く姿が、日を追うごとに上に登っていく。分果は長さ1.2mmの楕円形である。
花の色を除けば、形態全般は比較的ナツノタムラソウ(花の色は濃青紫色)に近い。花期が重なるアキノタムラソウは、雄蕊が開花直後は花冠上部内側に付き後に下方に曲がる点と、羽状複葉の小葉の先端が尖っている点で区別できる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「シマジタムラソウ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.