|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana) ・ 世 : [よ, せい] 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation
シャープール2世(Shāpūr II, 309年 - 379年)はサーサーン朝ペルシア帝国の第9代君主(シャーハーン・シャー、在位:309年 - 379年)。先代ホルミズド2世の息子である。中期ペルシア語ではシャー(フ)プフル(š'(h)pwhl / Šā(h)puhr)ないしシャー(フ)ブフル(š'(h)bwhl / Šā(h)buhr)。近世ペルシア語資料ではシャープール・エ・ドヴオム(شاپور دوم Shāpūr e Dovom)アラビア語資料では特にサーブール・ズ=ル=アクターフ(سابور ذوالأكتاف Sābūr Dhū al-Aktāf)といいと表記される。 == 登位前の背景:生前戴冠 == シャープール2世の時代は初期サーサーン朝の中央集権化プロセスの一つのピークであると考えられる。大貴族はシャープールの登位を後押しした。この大貴族達がどういう勢力なのかははっきりしないが、まだ生まれてもいないシャープール2世を君主として担ぎ上げることを決める。母はユダヤ人であるといわれ、妊娠中の腹に王冠が置かれた。それまでの王家のバハラーム系とナルセ系の対立を見れば、王統が二分する危険性を認識していたのだろう。兄たちのうち一番上の兄は殺され、2番目の兄は目を潰され、3番目の兄は牢獄へ閉じ込められている(苦しくも先代の時と同じくホルミズドという名前で、彼もローマへ逃げている)。 3人の王子たちを差し置いて、生まれる前から君主とされたのは史上稀に見るケースである。背後に何らかの強い意志、シャープール2世でなければならないという理由があるはずだが、はっきりしたことは分かっていない。ただ、70年という長期政権の下、シャープール2世はそれまでのサーサーン朝の悲願であった北部メソポタミアとアルメニアの宗主権の奪還に成功するという偉大な業績を成し遂げたことから、強い君主を望む背景・支援があったことは確かであろう。 当初、幼いシャープールは貴族の傀儡と言っても良かったが、貴族の黙認の下に権力を握っていった。ローマ帝国のディオクレティアヌスやコンスタンティヌス1世の改革がサーサーン朝の政体、強力な中央集権化の参考にされたことは想像するに難くない。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「シャープール2世」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|