|
シュウェップス (Schweppes) は、世界各国で販売されるソフトドリンク・炭酸水のブランドである。 == 歴史 == 18世紀末にドイツ人の時計技師であり発明家のヨハン・ヤコブ・シュヴェッペ(Johann Jacob Schweppe)が炭酸ミネラルウォーターを製造する機械を開発し、1783年にジュネーヴでシュウェップス社を創業。その後事業拡大のため会社をロンドンに移転。 主な商品としては、ジンジャーエール(1870年)、ビター・レモン(1957年)、トニック・ウォーター(最古の清涼飲料水とも言われる・1771年)がある。 かつて、天然の炭酸水を利用していたことから泉のマークが用いられている。また、20世紀に登場した他のソフトドリンクメーカーの飲料よりも総じて炭酸は控えめとなっている。 世界各国への進出が行われているが、現在は国によって製造者は異なる。かつてキャドバリー社が元祖シュウェップス社と合併し「キャドバリー・シュウェップス社(Cadbury Schweppes Plc)」(後にキャドバリー社に社名を戻す)となっていたが、アメリカ合衆国では、キャドバリー社からスピンオフした「ドクター・ペッパー・スナップル社(Dr Pepper Snapple Group)」が製造販売を担当している。 また、イギリス、アイルランド、ブラジル、香港、ニュージーランド、ルーマニア、日本では、コカ・コーラ社が製造・販売を担当している。また、ポーランドではペプシコ社が製造を担当している。 2008年12月、キャドバリー社はオーストラリアでのシュウェップス飲料事業をアサヒビールに売却し、すべてのシュウェップス関連事業の売却を完了することを発表した〔http://www.abc.net.au/news/stories/2008/12/24/2454910.htm〕。アサヒビールがシュウェップス事業を手掛けるのは10年ぶりである。2009年3月に正式に売買契約を締結、4月末に売却が完了した。なお、オーストラリア飲料最大手であるコカコーラ・アマティル社にも2009年3月までカウンター・オファー(対抗買収)を仕掛ける権利が残されていたが、独占禁止法などの問題から結局行使されなかった。〔http://www.abc.net.au/news/stories/2008/12/25/2455011.htm〕 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「シュウェップス」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|