翻訳と辞書
Words near each other
・ シュテルナー
・ シュテルン
・ シュテルン-ゲルラッハの実験
・ シュテルン-フォルマーの式
・ シュテルンベルガ (小惑星)
・ シュテルンベルク天文研究所
・ シュテルン・ゲルラッハの実験
・ シュテルン・ジェルジ
・ シュテルン音楽院
・ シュテルン音楽院の人物一覧
シュテルン=ゲルラッハの実験
・ シュテンドウジ
・ シュテンメン
・ シュテーガウラハ
・ シュテークリッツ=ツェーレンドルフ
・ シュテークリッツ=ツェーレンドルフ区
・ シュテーグリッツ=ツェーレンドルフ区
・ シュテーデル美術館
・ シュテートル
・ シュト


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

シュテルン=ゲルラッハの実験 : ミニ英和和英辞書
シュテルン=ゲルラッハの実験[しゅてるん=げるらっはのじっけん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [み, じつ]
 【名詞】 1. fruit 2. nut 3. seed 4. content 5. good result 
実験 : [じっけん]
  1. (n,vs) experiment 
: [しるし]
 【名詞】 1. (1) mark 2. (2) symbol 3. (3) evidence

シュテルン=ゲルラッハの実験 : ウィキペディア日本語版
シュテルン=ゲルラッハの実験[しゅてるん=げるらっはのじっけん]
シュテルン=ゲルラッハの実験(シュテルン=ゲルラッハのじっけん)は1922年シュテルン (Otto Stern) とゲルラッハ (Walther Gerlach) が行った実験である。加熱して蒸発させた銀粒子をビームとして磁界中に通過させると、ビームは2点に分かれることを示した。これは、電子スピンがあることを示す。

== 古典的予測 ==
ビームの向きが変わることから、銀粒子ビームは磁気モーメントを持っていることがわかる。銀は強磁性体ではないが、磁場の影響で電子の磁気モーメントがそろい、全体としてモーメントを持つ。不均一な磁場をかけるのは、磁気モーメントが磁場から磁力を受けるようにするためである。
ビーム中の個々の銀粒子については、磁気モーメントの向きおよび大きさは自由なので磁場から受ける力もさまざまである。したがってビームの先のスクリーン上では、ビーム軸を中心に広がる分布として銀粒子が観測できる、と予測される。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「シュテルン=ゲルラッハの実験」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.