翻訳と辞書
Words near each other
・ シュリーランガ
・ シュリーランガ1世
・ シュリーランガ2世
・ シュリーランガ3世
・ シュリーランガパッタナ
・ シュリーランガパトナ
・ シュリーランガパトナ条約
・ シュリール川を越えて 恐怖の丘へ
・ シュリーレンツァウアー
・ シュリーレン台車
シュリーレン法
・ シュリーレン現象
・ シュリーヴァトゥサ
・ シュリーヴィジャヤ
・ シュリーヴィジャヤ王国
・ シュリーヴポート
・ シュリーヴポート (ドック型揚陸艦)
・ シュリーヴポート (ドック型輸送揚陸艦)
・ シュリーヴポート (哨戒フリゲート)
・ シュリー・カンティーラヴァ・スタジアム


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

シュリーレン法 : ミニ英和和英辞書
シュリーレン法[ほう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
: [ほう]
  1. (n,n-suf) Act (law: the X Act) 

シュリーレン法 ( リダイレクト:シュリーレン現象 ) : ウィキペディア日本語版
シュリーレン現象[しゅりーれんげんしょう]

シュリーレン現象(シュリーレンげんしょう)とは、透明媒質の中で場所により屈折率が違うとき、その部分にしま模様やもや状の影が見える現象である。屈折率の差が大きければ肉眼でも観測される。この現象を利用した流体の光学的観測法をシュリーレン法と呼ぶ。シュリーレンはドイツ語の Schliere(むら)に由来する。
砂糖食塩などの結晶を水中に入れて放置したり、溶質濃度が大きく異なる2種類の水溶液を混合したときに発生するもやのようなゆらぎはシュリーレン現象である。
また、暑い日、長時間直射日光が当たった自動車などの上に、もやのようなものが立ち上ることがあるが、これは温度によって空気の密度が異なることで屈折率が変わり生じるもので、シュリーレン現象の1つである。これは陽炎と呼ばれている。
==シュリーレン法==
点光源の光をコリメーター(凸レンズや凹面鏡)で平行光線にして対象となる物体を通し、ふたたびコリメーターを通すと一点に集光するが、対象物体に屈折率のむらがあると光線の波面が歪むので焦点がずれる。そこで焦点位置にナイフエッジを置くと、ずれた光が遮られるので、屈折率のむらを明暗として観察できる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「シュリーレン現象」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Schlieren photography 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.