|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ローゼ : [ろーぜ] 1. (fr:) (n) rose 2. (fr:) (n) rose ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana) ・ 重 : [おも] 1. (adj-na,n) main 2. principal 3. important ・ 重機 : [じゅうき] (n) heavy machine gun ・ 重機関銃 : [じゅうきかんじゅう] (n) heavy machine gun ・ 機 : [き, はた] (n) loom ・ 機関 : [きかん] 【名詞】 1. (1) mechanism 2. facility 3. engine 4. (2) agency 5. organisation 6. institution 7. organ ・ 機関銃 : [きかんじゅう] 【名詞】 1. machine gun ・ 関 : [せき, ぜき] (suf) honorific added to names of makuuchi and juryo division sumo wrestlers ・ 銃 : [じゅう, つつ] 【名詞】 1. gun (barrel)
シュワルツローゼ重機関銃(シュワルツローゼじゅうきかんじゅう、Schwarzlose MG M.07/12)は、オーストリア=ハンガリー帝国で開発された重機関銃である。 ==開発経緯== 基本形は1902年にオーストリア人のアンドレアス・ヴィルヘルム・シュワルツローゼが設計を行いステアー社に提出、その3年後の1905年からステアー社で生産が開始された物である。その後スウェーデンのカールグスタフ社でもライセンス生産が開始され1907年にはオーストリア=ハンガリー帝国軍の制式重機関銃として採用されている。 全体のデザインはマキシム重機関銃を参考に、銃身の冷却に水冷式を採用。一方で作動機構は独自の固定式銃身と遅延反動式(ブローバック)である。当時他国で使用されていた水冷式重機関銃に比べて、水冷機器部分が短く作られているが、これは発射時の腔圧を上げ過ぎないよう、銃身が短めに設計されているためである。使用弾薬は8mmx56Rで知られる口径7.92mmのリムド弾で、250発の布ベルトを射手から見て右側から給弾する。発射速度は初期のシュワルツローゼは400発/分であったが改良型では880発/分まで向上している。また対空射撃に使用出来るよう三脚部分の高さを調節することで可能となる。運用は通常3名以上で行われる。(指揮観測手・弾薬手・射手) シュワルツローゼ重機関銃はその後次々と改良され、厚さ7.0mmの防弾盾を取り付けたタイプ、二輪車などに取り付けることが可能なタイプや三脚から二脚に変更した物、当初装備されていた弾薬塗油装置を廃止した物、さらに1917年にはシュワルツローゼを航空機用機関銃に改良した物や、艦船用対空機銃に改良された物など多くのタイプが誕生している。ただし航空機用に開発されたシュワルツローゼは、登場時は射撃時のプロペラ同調〔当時航空機の固定機関銃はプロペラ部の後方に配置されていた為、射撃する際には弾丸がプロペラ部に当たらないようにプロペラの回転数と機関銃の発射速度を調節させる方法が取られていた。〕に不具合が生じたためか、高評価は得られなかった。(後にこの不具合は解消) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「シュワルツローゼ重機関銃」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|