|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。
ショーウインドー(show window)は、商店・百貨店などの店頭に設置された、ガラス張りの飾り棚。陳列窓(ちんれつまど)とも呼ぶ。通行人を引きつけ、購買意欲を高めるのが目的〔スーパー大辞林3.0〕。 英語ではDisplay windowと呼ばれる(イギリス英語ではShop window、アメリカ英語ではStore window)。 == 概要 == 衣料品(ファッション)販売では、マネキン人形が陳列される場合もある。 また、ショーウインドーを見て楽しむことを「ウインドー・ショッピング(window shopping)」という〔カタカナ新語辞典〕。 その店の従業員でなく、陳列・空間演出(ウインドー・ディスプレイ)を、外部の専門職「ディスプレイデザイナー」に依頼する場合もある。 アメリカでは1898年に全米窓業者協会が設立され、専門誌『The Show Window』も創刊された〔『世界大百科事典』平凡社 ''ショーウィンドー''〕。 日本の三越は、1903年(明治36年)に土蔵造りだった和風建築を改造して、ショーウインドーを設置したという。1915年(大正4年)には、『ウヰンド画報』というショーウインドーを専門に扱う月刊誌が創刊された〔『銀座のショーウインドウ』日本ディスプレイデザイン協会企画編集委員会・著(2004年、六耀社、p.34-35)〕。 日本のコンビニエンスストアにおいては、路面側向きの最新雑誌のゴンドラ陳列が、ショーウインドー的な役割を担ってきた。しかし、その効果に関しては疑問の声も挙がっている〔COBSトレンドサプリ: コンビニのガラス面に並んでいる(見せている)雑誌の効果は? - COBS ONLINE/コブス オンライン(日経ビジネスAssocie) 〕。 ガラスへの「映り込み」(外部の景色・室内蛍光灯など)を良しとしない考え方もある。その場合、低反射ガラス・無反射ガラスや、それよりもローコストな反射防止フィルムを導入している店舗もある〔窓フィルム - ガラス・建装時報〕。 なお、日本の広島市中心部や、朝鮮民主主義人民共和国の平壌など、都市に対する「(外国向けの)ショーウインドー都市」という比喩表現がある〔平壌市が縮んだ 3分の1カット、食糧難で口減らしか - 北朝鮮関連 - asahi.com(朝日新聞社)、2010年7月16日〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ショーウインドー」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Display window 」があります。 スポンサード リンク
|