|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
ショルダーキーボードはシンセサイザーの鍵盤部分をギターのように肩からストラップで吊るして、演奏出来るようにした楽器の総称である。なお、ショルダーキーボードは和製英語であり、ローランドや英語圏ではkeytar(キーター)と呼ばれている。 == 解説 == 大きく分けて、音源一体型と音源を内蔵しないコントローラーのみの機種の二つに分類される。音源部分は一般のシンセサイザー同様にアナログ音源、デジタル音源の機種がある。コントローラーのみの機種では、MIDI信号を発するための鍵盤とスイッチのみが装備される。従って本体のみでは楽器として発音させることはできない。MIDIケーブルにて(トランスミッターでワイヤレス化することも可能)外部に接続するMIDI対応音源モジュールに接続し、そこから発音させる仕組みになっている。なお、廉価版のモデルでは音源とスピーカーを内蔵していて単体で発音出来る製品もある。 基本的にどのモデルもギターの風貌をモチーフにした形状になっていて(一部据え置き兼用モデルもあり、こちらは通常のキーボードと同じ長方形の形状をしていて、グリップ部分がない)、ギターのネックやヘッドにあたる部分(グリップ)に各種エフェクト機能のスイッチ類が装備され、ボディにあたる部分に鍵盤が上向きに装備されている。ストラップもモデルによっては専用ストラップもあるものの、ギターやベースの物を流用することが出来る。ドラマー同様に、通常は定位置に留まっている(大体はステージ後方)のキーボーディストも、ギタリストやベーシストのように縦横無尽にステージを動き回ることが出来るため、過去多くのキーボーディストがキーボードソロが多い曲などで、コンサートや歌番組にて良く使用した。 近年では、どのモデルもメーカーで製造されておらず絶版商品になっていたため、新規に手に入れる場合は中古楽器店、ネットオークションやリサイクルショップなどで探したり、既存のMIDIキーボードを改造して製作する必要があった。しかし、最近ではローランドで久々にニューモデルが発表されるなど、ショルダーキーボードは再び息を吹き返しつつある。 原型となったのはフュージョン・バンド「ナニワエキスプレス」のキーボーディストの中村建治が制作した「ケンジター」である。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ショルダーキーボード」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|