翻訳と辞書
Words near each other
・ ショーヨム
・ ショーヨム・ラースロー
・ ショーラン
・ ショーランナー
・ ショーラ・アマ
・ ショーラ・アーマ
・ ショーラープル
・ ショーリア (小惑星)
・ ショーリャヴァンダーン
・ ショーリンズロード
ショール
・ ショール (曖昧さ回避)
・ ショールズ・アンド・グリデン・タイプライター
・ ショールズ・アンド・グリデン・タイプ・ライター
・ ショールベン (自動車)
・ ショールーミング
・ ショールーム
・ ショーレックス
・ ショーレム
・ ショーレム・アッシュ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ショール : ミニ英和和英辞書
ショール[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

ショール : ウィキペディア日本語版
ショール[ちょうおん]

ショール(shawl, 語源はペルシア語のشال, Shāl)は、衣類の一種であり、肩にかけたり、頭からかぶったりして着用する。通常は四角形をした布で三角形になるように折って使うが、最初から三角形のものもある。
ショールは防寒のために用いたり、ファッションとして用いたりする。また、ユダヤ教徒の男性が着用するタッリートのように宗教的な意味合いを持つものもある。
== 歴史 ==
インドカシミール地方の男性の伝統的な衣装が発祥である。ショールの語源は1枚の大きな布を意味し、肩掛けマントベール毛布と、気候に合わせて様々に用いられた。〔平山郁夫シルクロード美術館編、道明三保子監修『カシミールショール 変化するペイズリー文様』山川出版社、2010年、18頁〕
15世紀、カシミヤ・ショールがインドからヨーロッパに伝わり、ロンドンで人気が高まった。19世紀、薄着のシュミーズ・スタイルが流行していたパリで紹介されると、保温性にすぐれたショールは大流行となった。カシミヤ・ショールは高価だったため、18世紀末よりスコットランドエディンバラで木綿や交織の品が製造されるようになり、1802年よりペイズリーの町で作られるようになった。〔飯塚信雄『ファッション史探検』新潮選書、1991年、28-29頁〕
1820年代にパフ・スリーブのロマンティックなドレスが流行すると、スカートの膨らみを損なわないように、正方形のショールを三角に折って羽織るスタイルが流行した。1850年代に登場したスカートが大きく広がったクリノリン・スタイルでは、大型の長方形のショールが合わせられた。その後、1870年頃から流行した腰を膨らませたバッスル・スタイルでは、ショールがスカートのシルエットを隠してしまうことから次第に使われなくなった。〔平山郁夫シルクロード美術館編、道明三保子監修『カシミールショール 変化するペイズリー文様』山川出版社、2010年、34-35頁〕

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ショール」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.